★今日の給食★・てぼ豆のスープ煮 ・固形チーズ ・コッペパン ・マーマレード ・牛乳 です。 ★あじ★ あじには、体を作るもとになる「たんぱく質」がたくさん含まれています。また、脳の働きを活発にする「DHA(ドコサヘキサエン酸)」や血液をサラサラにする「EPA(エイコサペンタエン酸)」、骨や歯をじょうぶにする「カルシウム」のほか、「ビタミン」なども含まれています。 *あじのレモンマリネ…塩、こしょうで下味をつけたあじをでんぷんでまぶしてあげます。いためたたまねぎ、砂糖、塩、米酢、ワイン、レモン汁で作ったタレをかけていただきました。 かけ足タイムが始まりました!
寒空の下、かけ足タイムが始まりました。
感染症対策として2学年ごとの実施から1学年での実施と変更になり、今日は6年生が10分間走に取り組みました。 1・2年生の1階廊下からの熱い視線を感じながら、一生懸命走っていました。半袖姿で走る女の子が3人もおり、「子どもって元気だな」とつくづく感じました。 1月児童朝会★今日の給食★・かす汁 ・くりきんとん ・ごはん ・牛乳 です。 ★かす汁★ かす汁は、酒かすを入れた具だくさんの汁ものです。酒かすの働きで体が温まるので、冬に食べられることが多いです。今日の給食のかす汁には、さけ、つきこんにゃく、うすあげ、だいこん、にんじん、青ねぎが入っています。 ★今日の給食★・ツナとキャベツのソテー ・りんご ・黒糖パン ・牛乳 です。 ★大阪市の給食のあゆみ★ 昭和24年(1949年) 3つの小学校で給食が始まり、次の年には全ての小学校で給食が始まりました。 昭和56年(1981年) 月に1回の米飯給食が始まりました。 令和元年(2019年) 中学校の給食が学校でつくられるようになりました。 ★りんご★ 今日のりんごは、長野県産のサンふじでした。甘くてシャキっとした美味しいりんごでした。 |
|