発電と電気の利用(6年生) 〜2月8日〜
発電機を反対に回したり、回すスピードを変えると、どうなるのでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発電と電気の利用(6年生) 〜2月8日〜
理科の時間は、手回し発電機は、豆電球の明かりをつけたり、モーターを回したりするなど、乾電池と同じ働きをするのかどうかを実験で確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生にプレゼントしよう(1年生) 〜2月8日〜
1年生の子どもたちが、卒業する6年生にプレゼントするタンポポの花を描いています。
かわいいタンポポができるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 版画(4年生) 〜2月8日〜
図画工作科の時間です。
彫刻刀を使って、自分がデザインした模様を彫っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「人をつつむ形」(3年生) 〜2月8日〜
国語科の時間は、教科書の教材文「人をつつむ形 〜世界の家めぐり」を読んで、みんなの家とちがうところや、不思議に思ったことをワークシートに書き出しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|