☆☆☆加賀屋小学校のホームページへようこそ 今年の加賀屋小学校は、「あいさつ」を子どもたちに進んで実行するよう働きかけていきます。元気な「あいさつ」で、校名の様に輝く学校を目指していきます!☆☆☆

2月8日(火)昼休み

今日の昼休みは、図書開放がありました。
運動場で元気に遊ぶ児童、図書室で静かに読書をする児童、教室で遊ぶ児童、いろいろな姿がみられました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(月)1年生 研究授業

今日は、1年生の研究授業がありました。
「子どもをまもるどうぶつたち」で単元は、「くらべてよもう」でした。
内容をよく理解し、動物によって子供の守り方が違う事をよく理解していました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(月) 給食風景

給食時は、黙食をしています。
早く食べ終わった人は、読書をしています。

本日の給食は、きびなご天ぷら・一口がんもとじゃがいもの煮物・ブロッコリーのしょうゆづけ・ごはん・牛乳でした。
きびなごの天ぷらがとても美味しく、おかわりをする児童が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(月)児童朝会

今日の児童朝会も、放送・動画配信で行いました。
始めに、飼育栽培委員会の児童から、今日から18日までの月・水・金に行う「ピカピカ大作戦」のお知らせがありました。

その後は、看護当番の先生からのお話を聞き、校長先生のお話の動画を、各教室で観ました。

前回の児童朝会の時は「節分」のお話でした。
今回の校長先生のお話は、「鬼のつくことわざ」でした。
鬼のつくことわざを4つ紹介していただきました。
1、鬼に金棒
2、鬼のいぬ間に洗濯
3、鬼の目に涙
4、鬼が笑う

鬼は、人々の心の中にいつも怖いもの・悪いものとして存在してきた。
「鬼は外」といって追い出そう。
その他にも、「鬼」がつくことわざがあるので調べてみよう。
とお話がありました。

今回も、調べてきてくれる児童がいてると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.4(金) 立春その3

休み時間の様子です。大運動場、中運動場ともに、今日も元気に遊ぶ児童が多くいました。
この土日も「健康」・「安心」・「安全」に気をつけ、しっかり水分と栄養と睡眠を摂り、マスクの着用、手洗い・うがい・消毒の励行をどうぞよろしくお願いします。 「春」はもうすぐです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28