8日 給食
今日の給食は、ハヤシライス.キャベツのひじきドレッシング.みかん.牛乳です。
みなさんは、しせいよく給食を食べることができていますか?ご飯を食べるときは、次のことを意識しましょう。 ?膝をついて食べていませんか? ?足のうらはゆかについていますか? ?せすじはピンとのびていますか? しせいよく食べることは、自分も周りも気持ちよく食べられるだけでなく、食べ物をきちんと消化するために大切なことです。きちんとしたしせいで食べられるようになるとよいですね。 ![]() ![]() 4日 給食
今日の給食は、押し麦のグラタン.スープ.いよかん.レーズンパン.牛乳です。
2枚目の写真は、給食週間に取り組んだ調理員さんへのお手紙を製本したものです。各クラスで書いたお手紙を給食委員会で表紙.裏表紙をつけました。 来週の児童集会で、給食委員会の6年生が調理員さんに渡します。みなさんも「ありがとうございます」の気持ちをこめてみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 せいかつか![]() ![]() 写真は、秋のようすと冬のようすをイラストを見ながら比べているところです。 普段の生活につなげながら、楽しく学習していました。 2年 今日のようす![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各クラスの子どもたちの様子を見ると、「先生の話を聞く」、「ていねいにノートを書く」、「相手に分かりやすいように発表をする」、「活動が終わったら、次は何をしたらいいか自分で考えてする」など、当たり前のことですが、その一つ一つのメリハリがきちんとできていて、成長を感じました。 3年 今日のようす![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生2組(写真3つ目)は社会の学習で、戦争中の人びとの暮らしについて写真や文章資料から調べる活動をしていました。「なんで〇〇なんかな?」「たぶん△△やからちゃう?」と子どもたちのつぶやきを大切にしながら、先生が授業を進めていました。 どのクラスも1時間目からすごい集中力で、とっても素晴らしいです! |