心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

ドラマを通して学習します

1年生社会科で「元寇」を学習します。今日はショートドラマを視聴し、元寇が起こった当時の状況を学びます。ドラマ仕立てのお話は迫力があって、わかりやすいですね。鎌倉時代の大きな転換点となった出来事です。登場人物を含め、しっかり押さえましょう。

(上から)1年生社会科の授業のようすです
  「元寇」についてビデオを視聴します
  教科書や資料集で内容を確かめます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

万が一に備えます

2年生家庭科で消費者を守る諸制度を学習中。「クーリングオフ」とは、強引なセールスなどにより、よく考える余裕がないまま商品を購入したり契約を結んだりした場合、返金や契約解除ができる制度だそうです。消費に関する制度を知ることはとても大切ですね。

(上から)2年生家庭科の授業のようすです
  先生から消費生活について教わっています
  被害やトラブルにあわないよう注意が必要です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒い日が続いています

立春は過ぎたものの寒い日が続いています。今朝も防寒着に身を包み、皆さん元気に登校してきました。今日は45分授業の日。生徒の皆さんは午後3時過ぎに下校予定です。

(上から)皆さん元気に登校してきました
  風紀委員さんと朝のあいさつを交わします
  寒さが続きますが、体調に気をつけましょう
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流(3)

5限の体育館での全体会のあと、6限に各教室で分科会を行いました。学級と4つの国の留学生とを結び、更に交流が深まりました。オンラインで会場は離れていますが、あたたかい雰囲気で交流が進みましたね。

(上から)
フィリピンの留学生との交流
ベトナムの留学生との交流
韓国の留学生との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流(2)

1年生の皆さんも留学生に負けずにたくさんの紹介をしました。多彩な才能を持った皆さんが日本の文化を披露し、大きな拍手をいただきました。

(上から)
そろばんを使って計算を披露しています
合気道を用いる場面設定をして披露しています
お琴の演奏のようす
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/9 私学入試事前指導
2/10 私学入試
2/11 建国記念日
2/13 生徒評議会
2/14 公立高校特別選抜出願