いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

いじめを考える標語

画像1 画像1
いやなこと しないやめよう いじめもね(1年)

いじわるを しないきもちが いちばんだ(1年)

いじめはね やさしい友だち いなくなる(2年)

気づいてる? 自分も やられているかもしれないよ?(2年)

避難訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生からは、本日の訓練をしっかりと覚えておいてほしいですが、もしもの時は小学生を中学生が助けることも必要だとのお話もありました。

避難訓練(地震対応)

緊急事態宣言が発令され延期していました避難訓練を実施しました。
コロナウイルス感染防止も大事ですが、防災や減災への意識向上もとても大事なことです。

整列完了までには4分以上かかっていますが、グランド避難は3分少々でした。
次回は7月3日に区役所や消防署との合同訓練になります。
今回よりも早く非難し、整列できるように心がけましょう


また、国の地震調査委員会の研究によりますと、南海トラフでマグニチュード8〜9の巨大地震が今後30年で起きる確率は、70〜80%とされております。
平均発生間隔が88.2年というデータもあることから、いつ発生してもおかしくない状況と言えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワクチン接種による副反応について

保護者の皆様には、新型コロナウイルス感染予防の取組にご協力いただき、ありがとうございます。

大阪市でも新型コロナウイルス感染対策のワクチン接種が始まっていますが、副反応についてのお問い合わせがありましたので、大阪市教育委員会に確認した事項をお知らせします。

・ワクチン接種後、発熱や倦怠感などの風邪様症状がある。この場合、児童・生徒の登校はどうなるのか。

→副反応による症状と考えられるが、登校が可能かどうかは従来と同じく医師の判断になる。  とのことです。 現在は従来のマニュアル通りの対応をお願いします。


参考
ワクチン接種による副反応について

•よく起こる副反応は何ですか。

一番多い副反応は接種部位の痛みです。その他、頻度の高い副反応として、倦怠感、頭痛、悪寒、筋肉痛、関節痛などが起こることがありますが、たいてい数日以内で良くなることが分かっています。
厚生労働省 新型コロナワクチンQ&Aより

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度初となる、対面での児童朝会が行われました。青空も見える中、運動場に元気な挨拶が響き渡りました。新今宮小学校全体として、また、いまみや小中一貫校として、心を合わせて、がんばっていきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

新型コロナウイルス感染症の対応について

学校評価

いまみや小中一貫校

校長経営戦略支援予算

いきいき活動