緊急 「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応について」

このたび、本校のいきいき活動関係職員が新型コロナウイルス感染症に感染したことが判明いたしました。
保健福祉センターや教育委員会と連携して、濃厚接触者の確認や消毒作業等を行うため、本日1月13日(木)は、授業終了後完全下校とし、いきいき活動を中止といたします。いきいき活動参加予定のお子様につきましては、急ぎ学校までお迎えをよろしくお願いいたします。お迎えができない場合につきましては、学校へご連絡ください。
明日1月14日(金)以降の臨時休業等の対応につきましては、本日中に保護者メール等でご連絡させていただきます。
ご家庭におかれましては、お子様の健康観察を行い、発熱等のかぜ症状がある場合は、学校へご連絡いただきますようお願いいたします。
急なご連絡となり、保護者様には大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。
この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。

大阪市立茨田小学校長 井原 高志

1月12日(水)の給食

【れんこんのちらしずし、ぞう煮、ごまめ、牛乳】

 新年はじめの給食は、正月の行事献立でした。
 給食のぞう煮は、金時人参を使用し、白みその割合の多い味付けになっています。
 金時人参は、なにわの伝統野菜のひとつです。
画像1 画像1
画像2 画像2

発育測定が始まりました

画像1 画像1
今日は、6年生の発育測定を行いました。
冬休みの間に、ぐっと身長が伸びた人もいますね。結果を楽しみにしていてください。

発育測定の前に「骨も生きているのかな?」というテーマで保健指導も行いました。
『みんなの骨には、作り屋細胞と壊し屋細胞がいて、作ったり壊したりして骨を丈夫にしているんだよ。そのためには、バランスの良い食事と運動がとっても大切だよ。』という話です。
来週から、早ね早おき朝ごはん週間が始まります。冬休みに生活が乱れてしまった人は、この一週間で立て直していきましょう♪

3学期

新型コロナウイルの感染が再拡大するなか、3学期が始まりました。

画像1 画像1

新春

画像1 画像1
 新たな希望をもって、新しい年をお迎えのことと存じます。皆様にとりまして、素敵な一年になりますように心よりお祈り申しあげます。
 さて、11日から、いよいよ学校が始まります。3学期が始まったら、元気に登校できるように、今のうちに生活リズムをしっかり整えておきましょうね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28