学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

元気に咲いています。・・・4

カラフルな「ポーチュラカ」のお花畑🌸 
画像1 画像1
画像2 画像2

元気に咲いています。・・・5

【おまけ】

夏休み中の学習園では、ヒョウタンやヘチマの実が大きくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の思い出(セミ)・・・1

「先生、見て〜!」
「ワオ、セミの幼虫やん。」
休み時間、みんなのアイドルになったセミの幼虫は、もとの場所へと戻りました。
夕暮れには羽化して成虫になれたかな。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の思い出(セミ)・・・2

夜の長居公園では、あちらこちらでセミが羽化していました。
 
「セミの一生は幼虫7年、成虫1週間」と言われていましたが、最近の観察や研究によると、実際の寿命は種類や環境によって様々のようです。
一生の大半を土の中で過ごすセミ。
その長さは、3年から17年にもおよぶことが分かってきました。
また、地上に出てきてから成虫として過ごすセミの寿命は、およそ2〜3週間。
なかには1カ月も生きたセミも確認されたそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の思い出(セミ)・・・3

長居公園で撮影した、セミの羽化の様子です。
とても美しく神秘的ですね。
 
元気に鳴くのは、オスのセミ。
メスに合図を出すことで、出会える確率が高まるのです。
成虫になってからの限られた時間で、セミは子孫を残します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/9 クラブ活動 (最終) ※3年生見学 (15:40下校)
2/10 オリニフェ
2/11 建国記念の日
2/14 5・6年 C-NET シャンリィクィ 4年国際理解学習 下校巡視
2/15 6年国際理解学習

学校運営の計画・学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

お知らせ

ビデオ