人にやさしい学校・人にやさしい緑中生であろう 個性の違いを認め、思いやりのある心を育もう 

今日の給食(11.12 きのこ)

 今日の献立は「黒糖パン(小)、ウインナーときのこの和風スパゲッティ、焼きとうもろこし、固形チーズ、牛乳」でした。和風スパゲッティにはきざみのりをかけていただきました。
 
 給食では、えのきたけ、エリンギ、しいたけ(生・乾燥)、しめじ、なめこ(水煮)、マッシュルーム(水煮)の6種類のきのこを使っています。今日のスパゲッティには、「生しいたけ」と「しめじ」を各々18kgずつ使いました。
 きのこは世界各地で食べられていて、栽培も盛んに行われています。世界中には約1000種類ほどの食用きのこがあり、そのうち栽培できるものは30種類ほどとされています。特有の香りやうま味、歯ごたえがあり、低エネルギーで食物繊維をふくむことから、健康への関心の高まりにともなって、人気の食材となっています。
 来月の給食でも「きのこのドリア」にしめじ、エリンギ、マッシュルームを使いますのでお楽しみに。

*しいたけ
 うま味成分のグアニル酸は加熱すると香りとうま味がアップします。特に秋に収穫されたものは香りが高いとされています。また、カルシウムの吸収をよくするビタミンDもふくまれているため、丈夫な骨を形成するためには効果的です。
*しめじ
 しめじの名で売られているものは本来のしめじとは別種で、ぶなしめじやひらたけのことです。(天然しめじは人工栽培ができず貴重品)食物繊維が豊富なので、便秘の解消やコレステロール値の低下に役立ちます。また、うま味成分のアミノ酸が多く、煮もの、汁もの、天ぷら、炒めもの、炊き込みご飯など、和風・洋風・中華風といろいろな料理に利用できます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(11.11 くじらのたつたあげ)

 今日の献立は「ごはん、くじらのたつたあげ(1年に1回だけ実施)、豚肉とじゃがいもの煮もの、きゅうりの赤じそあえ、牛乳」でした。 

 今日の給食では、一時、使用を見合わせていた「くじら(鯨)」が復活しました。鯨は海にすむ哺乳類です。肺で呼吸をし、赤ちゃんは母乳で育てられます。
 日本で鯨を食べる鯨食文化は古くからあり、縄文時代には食べられていたようです。飛鳥時代に肉食が禁止された時も「海の幸」として魚と同類とみなされ、食べられていたそうです。
 第2次世界大戦後の食糧難の時代には、貴重な栄養源として日本人の食を支えてきました。1962年(今から約60年前)までは、牛肉・豚肉・鶏肉よりもたくさん食べられていました。「はりはり鍋」や「鯨のカツ」、「鯨ベーコン」、関東炊きに入れる「コロ」などいろいろな料理がありました。その後、商業捕鯨ができなくなり、捕獲量が激減して食卓からなくなっていったのです。
 給食では3年前まで、調査捕鯨のミンククジラを使っていましたが、2019年7月に商業捕鯨が再開されたことを受けて、今年度は日本で捕獲した「ニタリクジラ」を使って、しょうが汁、料理酒、しょうゆで下味をつけた後、たつたあげとして復活しました。
 鯨の赤身肉は脂肪が少なく、たんぱく質や不足しやすい鉄も体に吸収されやすい形で豊富に含まれています。給食後は「くじらが美味しかったです!」という感想が聞けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 性教育(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスでの体験学習では、妊婦体験エプロンを着けて妊婦さんの体験をしたり、赤ちゃん人形の抱っこ体験をしました。妊婦体験エプロンを着けて、ゆっくり教室内を歩いてみたり靴下を着脱してみたり、普段は簡単にできることがスムーズにできないことを感じることができましたね。

赤ちゃん人形は頭がグラグラしていて、こわごわ抱っこする人、落ち着いて抱っこする人といろいろでしたが、私もこんなふうに大事に抱っこされていたのかな〜と感じることができたことでしょう。

10日(水)は各クラスで先生方からいろいろなお話を聞いて、性教育のまとめの学習となりました。

「あなたらしく育ってね。」

…という助産師の言葉がありました。
本当にそう思います。

1年 性教育(1)

画像1 画像1
11月5日(金)5〜6限と10日(水)6限の3時間を使って、1年生の性教育の学習を行いました。1年生では「生命の大切さ」をテーマとして、助産師さんをお招きしお話を聞きました。また、各クラスで妊婦体験と赤ちゃん人形抱っこ体験の学習をしました。10日(水)は各クラスでの先生の話と助産師さんに向けて感想のお手紙を書きました。

助産師さんのお話では、

・わたしはたった1人しかいない。わたしの生命は奇跡!
・生まれてくるときはお母さんも赤ちゃん自身も、両方頑張って生まれてくる。
・小さく生まれた大切な生命は、本当にものすごい確率で生まれてきた素敵な命。
・自分のこころとからだは自分のもの(性的人権)。
・みなさんが生まれてきてくれて、ここにいてくれるそのことがとても嬉しいです。

…などたくさんお話をききましたね。

(つづく)

今日の給食(11.10 変わりピザ)

 今日の献立は「レーズンパン、豚肉と野菜のスープ煮、変わりピザ、みかん、牛乳」でした。

*ピザ(ピッツァ)はイタリア南部ナポリ地方の料理です。小麦粉とイーストで作った生地を丸く平らにのばし、トマトを主体とするピッツァソース、モッツァレラ、パルメザンなどのチーズ、その他好みの具を散らしてオイルを振りかけ、オーブンで焼く、皆さんお馴染みの料理です。
 給食ではぎょうざの皮を使用した「変わりピザ」として献立に取り入れています。給食室では、1525枚のぎょうざの皮の上に、ツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、細切りチーズを合わせたものをのせて、焼き物機で焼きました。(2枚目写真左:焼く前、右:できあがり)具を載せるのは細かい作業で大変でしたが焼き時間は5分、食べるのは「パクッ」と一口で終わってしまいましたね。
 ご家庭でもオーブントースターを使って簡単にできますので、ぜひ、チャレンジしてみてください。

*デザートのみかんは熊本県から1646個届きました。みかんは、免疫力を高める「ビタミンC」の他、疲れをとる「クエン酸」、がんや動脈硬化を予防する「クリプトキサンチン」、血液の流れをよくする「ヘスペリジン」などを含みます。手軽に食べることができる果物なので、毎日の食生活に取り入れていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校評価

行事予定

連絡

学校給食

保護者向け配布プリント