1学期の終業式を、校長室から「classroom」を使って行いました。
校長先生から、南市岡小学校のめざす子ども像の話がありました。
続きはこちら
「1つ目、『たすけあえる子』です。困っている人がいたら、助けられたかな?助け合える学級、学年になれましたか?
2つ目、『はっきり言える子』です。自分の意見や考えを発表できた1学期だったかな?
3つ目、『ねばり強い子ども』です。学習、運動、係活動、学級で自分のやろうと決めたことを、あきらめず、ねばり強くできたかな?
以上、ふり返って、夏休みの間に、2学期の目標を考えましょうね。今年も暑い夏になりそうです。熱中症に気を付けて、元気に2学期の始業式に会いましょうね。』
続いて阪口先生から夏休みの生活についてお話がありました。
「1、【早】寝早起き、朝ごはんに気を付けて、1日1日を大切に過ごしましょう。
2、公園での遊び方特に、ボール遊びは、道路に出たり、迷惑になるので、やめましょう。また、交通ルールを守って、【い】のちを大切にしましょう。
3、スマホ、SNS、ゲーム通信など、【よ】く考えて、思いやりをもってつかいましょう。
以上、夏休みは【早】【い】【よ】の合言葉を覚えておきましょう。
最後に、子ども会のドッジボール大会の「男子3位」の表彰状を、4年代表児童が校長先生からいただきました。