9月27日(月)の給食☆おさつパン ☆鶏肉のからあげ ☆とうがんの中華スープ ☆切干しだいこんのごま辛みづけ ☆牛乳 でした。 鶏肉のからあげは、にんにくとしょうが汁、塩、こしょうで下味をつけてでんぷんをまぶし、油で揚げています。にんにくの味が効いていて、子ども達に大好評でした。 切干しだいこんは、きゅうりとともにゆでて、砂糖、酢、うす口しょうゆ、ラー油、すりごまを合わせたタレに浸けています。だいこんときゅうりが熱いうちに浸けこむことで、タレの味がよくしみこみます。切干しだいこんは、カルシウムや食物繊維も豊富で、煮ものだけでなくサラダや和えものにもおすすめです。 外国語訪問研修
3・4年生の外国語活動と5・6年生の外国語の授業の様子を、教育委員会の英語イノベーショングループより見に来ていただきました。今日の学習は、
3年生「すきなものをつたえよう」 4年生「おすすめの文房具セットをつくろう」 5年生 "What time do you get up?" 6年生 "My Summer Vacation" でした。 9月24日(金)の給食☆他人丼 ☆とうがんのみそ汁 ☆金時豆の煮もの ☆牛乳 でした。 他人丼とは、牛肉と鶏卵が入った丼をいい、鶏肉と鶏卵が使われるときは「親子丼」となります。給食の丼は、肉と卵の他にもたまねぎやにんじん、青ねぎなど、たくさんの野菜が入ります。丼にすることで野菜も食べやすくなります。 金時豆の煮ものは、まず乾燥した豆を熱湯に30分以上浸けておき(右写真参照)、ここに砂糖、塩、こい口しょうゆを入れて90分間蒸し焼きにしています。金時豆などの豆類は、カルシウムやマグネシウムなどの他、食物繊維も豊富なため、家庭でも取り入れていただきたい食品です。 6年生 人物関係図
6年生の国語科では、『海のいのち』の学習に取り組んでいます。
今日は、物語の設定を確認したのち、「太一」と「おとう」の人物関係図をかきながら、二人の関係を読み取っていきました。 これから学習が進むにつれ、中心人物「太一」の心情が大きく変化する「山場」を迎えます。『海のいのち』という物語が自分に何を語りかけてくるか。それぞれが感じ、考え、仲間と伝え合ってほしいと思います。 1,2年生の音楽
緊急事態宣言が続くなか、学校では引き続き、感染症予防対策を徹底して学習活動に取り組んでいます。
1,2年生の音楽での、鍵盤ハーモニカの学習の様子を紹介します。 (写真上)1年生では、学習の前後に一人ずつ念入りに手指消毒をし、指で鍵盤を抑える練習をしています。 (写真下)2年生では、一人一台端末のアプリを用いて学習に取り組んでいました。 早く本物の楽器で、実際の音色を奏でられるようになるといいですね。 |
|