芸術鑑賞〜2年ぶりの音楽鑑賞〜
11月9日(火)、講堂にてウインドカンパニーによる音楽鑑賞会「ハートビート・デキシーランド」が行われました。
ジャズのリズムにのって、全9曲が演奏されました。内容は、ジャズの演奏、楽器の紹介、パーカッションの体験などでした。 1.セカンドライン 2.リバブリック賛歌 3.When You are Smiing(きみ ほほえめば) 4.楽器のお話 5.大きな古時計 6.だれでもリズム名人 7.星にねがいを 8.ね 〜ジャグバンド〜 9.線路は続くよどこまでも 子どもたちも手をたたきながら演者の皆さんと一緒になって楽しみました。公演の終わりには子どもたちからアンコールの声もあがり、最後まで盛り上がっていました。 新型コロナウイルス感染症対策で、1〜3年の部、4〜6年の部の2回に分けて1時間ずつ公演していただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 稲刈り
学校から徒歩20分ほどの場所にあるJA営農促進センターへ、稲刈りに行ってきました。1学期に社会で学習をした、米作りの一部である稲刈りの体験をさせてもらったり、コンバインで刈り取るところを見せてもらいました。その後、脱穀した米や玄米を触らせてもらいました。もみがらがたくさん入った倉庫に入り、5年生は大興奮でした。貴重な経験をすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月1週目の献立です。
11月1週目の献立です。
11月1日(月)ウインナーときのこの和風スパゲッティ 焼きとうもろこし 固形チーズ 11月2日(火)あかうおのしょうゆだれかけ みそ汁 こまつなのいためもの 11月4日(木)えびフライカレーライス ブロッコリーのサラダ ソフト黒豆 11月5日(金)豚肉と野菜のスープ煮 変わりピザ みかん いちごジャム ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4週目の献立です。
10月4週目の献立です。
10月25日(月)豚肉といかの中華煮 大学いも ミニフィッシュ 10月26日(火)牛肉のカレー風味焼き ほたて貝とトマトのスープスパゲッティ きゅうりとコーンのサラダ 10月27日(水)豚肉のねぎじょうゆ焼き ふきよせ煮 ツナ大豆そぼろ 10月28日(木)タンタンめん きゅうりの甘酢づけ みかん いちごジャム 10月29日(金)鶏肉のゆず塩焼き ソーキ汁 ほうれんそうのおひたし ![]() ![]() ![]() ![]() 図書館補助員からのおすすめの本(その1)
11月8日(月)から12日(金)までの1週間は読書週間です。
本校では、毎週木曜日に福田直子さんが学校図書館補助員として、図書の時間での子どもたちへの読み聞かせや図書館の環境整備等を行っていただいています。 今回、おすすめの4冊の本を紹介していただきます。 『王さまライオンのケーキ』〜はんぶんのはんぶん ばいのばいのおはなし〜 マシュー・マケリゴット作絵(徳間書店) ・・・分数と倍数がよくわかる絵本です。出てくる動物たちの特徴をしっかり人間的に描いています。算数がわからなくても王さまライオンとアリのふるまいに感心させられます。 『学校では教えてくれない大切なこと1 〜整理整頓〜』(旺文社) ・・・部屋の片づけや掃除のしかたまで楽しく見に付きそうです。親が言うより自分で読んだ本の知識は効果があると思います。大人が読むのもおすすめです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |