6月のせいかつもくひょうは 「あそびを くふうしよう」です

小学校1月の目標

画像1 画像1
小学校1月の目標が決まりました。「じょうぶなからだをつくろう」です。
長距離走やなわとびなどの活動を通じて、じょうぶなからだをつくりましょう!

6年生 お薬・たばこ講座

画像1 画像1
1月18日の午後、学校薬剤師先生による6年生お薬・たばこ講座がありました。

お薬の正しい飲み方とたばこの有害性についてお話をしていただきました。
中学生になる前のこの時期に勉強できたことはとても良かったです。

9年生 面接練習

画像1 画像1
受験を目前に控えた9年生が、校長先生との面接練習を行いました。

「どうしてこの学校を選んだのですか?」「将来の夢は?」「自分の長所は?」など、本番を想定した質問にしっかり答えていました。面接官は回答内容もさることながら、態度もよく見ています。面接官の目をしっかり見てはきはき答えましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
1月18日の給食の様子です。

今日の献立は、親子丼、牛乳、すまし汁、黒豆の煮物です。

黒豆はお正月に食べるお節料理の一つです。黒豆には「まめに(まじめに)働き、まめに(健康に)暮らせますように」という願いが込められています。

今日は9年2組の「いただきます!」の様子です。

3年生 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
本校では、小学校は算数、中学校は数学を重点教科として教員の授業力や児童生徒の学力向上に努めています。

1月18日、小学校3年生で算数の研究授業が行われました。内容は辺の長さに注目して三角形を分類するというもので、グループ学習を中心に授業が進められました。

授業の成果を教員が共有し、より良い授業の実現に繋げていきます。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/10 私立高校入試
2/11 私立高校入試

校長室より

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

学校協議会

副校長より

お知らせ

学力・体力

新型コロナウイルス感染症関係

いじめ対策

PTA関係