いっぱい走った。![]() ![]() ![]() ![]() 玉入れリレーをしました。 音楽に合わせて、楽しく、そして運動量も多いです。 どのチームが勝ったのかな? タブレットから![]() ![]() ![]() ![]() タブレットを使って、教務が授業をしました。 心の天気や相談機能を学びました。 子どもたちの心の様子をお天気で表します。 晴れってどんな気持ち?雷って? 豊かな感情をもつ子どもたちはなかなか表しにくそうです。 使い方はあくまでも手段。 よりよい方法を考えていきます。 たてわり清掃![]() ![]() ![]() ![]() 役割分担もスムーズになり、掃除も行き届き、リーダーもメンバーをまとめられるようになってきました。 子どもたちが、掃除場所に行って、感じたこと。 「1年生の机って小さいねんで。あんな小さいのにすわってたんかな?。」 「5年生の机は、めっちゃ大きいねん。だから運ぶのは重い。それをリーダーが手伝ってくれるねん。」 と、話してくれました。 この班で、いろいろな場所を掃除します。 だから掃除場所の担当者である先生は、全員の子どもと出会うことができるのです。 みんながつくる みんなの三軒家西小学校です。 くり下がりのある引き算![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪市教育委員会から指導主事の先生、教育センターから指導教諭、そして、三軒家西幼稚園の園長先生にお越しいただき、1年生の算数の授業公開をしました。 今回の問題は、15ひく8です。 この問題の計算の仕方を説明できるように、学習しました。 自分の考えをもち、自分の解決方法で答えを見つけます。 そして、隣の人に考えを伝え、クラスのみんなで立ち歩いて学び合いをしました。 全体での発表でもタブレットを使って自分の言葉で説明をする1年生です。 意欲的に学習していることを褒めていただくとともに、園長先生からは、小学校に入学して成長していることに感動しました、と話してくださいました。 今日の給食(11/12)![]() ![]() 豚肉とじゃがいもの煮もの きゅうりの赤じそあえ ごはん 牛乳 |
|