☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

10/6 歯みがき指導 2年生

画像1 画像1
 2年生は歯科衛生士さんを講師にお招きして「歯みがき」の勉強をしました。
 むし歯のもとになる歯こうについて。歯こうは歯みがきできれいにします。歯ブラシには上手なつかい方があるよ。わかりやすく教えてもらいました。歯みがきをしてきた人?という質問に元気よくはーいと手をあげていてホッとしました。ちょうど大人の歯がはえそろっていく時期なので、上手な歯みがきの習慣を身につけることができればいいなと思います。

10/6 温まる昼食でした

画像1 画像1
今日の献立は ●コーンクリームシチュー(米粉) ●はくさいのピクルス ●りんご ●コッペパン ●牛乳 ●アプリコットジャム の献立でした。

秋から冬にかけて「シチュー」はとても温まる気がします。温かい食べ物だからお腹が温まるのはもちろんですが、どこか心も温まる気がします。調理員さん、今日もありがとうございます。

それにしても---10月も半ばに差し掛かり温まるメニューがありがたい気候となりました---といいたいところなのですが、この暑さは絶句です。10月6日で最高気温がほぼ30度。今後1週間程度、同じような暑さがつづくとのこと。本格的な秋はいったいいつやってくるのでしょうか。

10/5 「海のいのち」の学習 6年生

画像1 画像1
 6年生の国語の時間は物語「海のいのち」の学習です。
 この物語は、かつて立派な漁師である父の命をうばった巨大な海の主「クエ」とのかかわりを通して、一人前の漁師へと成長していく「太一」の姿を描くお話です。

 保護者のみなさんは、国語の教科書や国語の勉強にどのようなイメージをお持ちですか。退屈であったり、お仕着せがましかったりするイメージでしょうか。それとも、心おどり、深い思いが残るイメージでしょうか。

 この「海のいのち」は、読み・学ぶ価値のあるほんとうに素晴らしい作品だと思います。今日、6年生が学習していたクライマックス場面は、成長した「太一」が父の命をうばった巨大な「クエ」と海の底で対面する場面なのですが、結局、「太一」は一度「クエ」に向けたモリを下におろし、ふっとほほえんで海面へとあがっていきます。なぜ、モリを突き刺そうと戦わなかったのか?どのような気持ちが心にひろがりふっとほほえんだのか?正解はないけれど、人間の心や自然への奥深い思いがひろがります。明確に言葉にできなくても、まちがいなく奥深い思いがひろがります。

 写真は、そんなクライマックス場面をどのように考えたかグループで意見交換をしているようすです。仲間の意見をきいて、さらに思いがひろがればいいですね。

10/5 いつもありがとうございます

画像1 画像1
 正面玄関から入ってすぐ、管理作業員室の窓辺に、地域の方がお花をいけてくれました。いつもありがとうございます。

 ピンクの秋桜(コスモス)が可憐に咲く脇にはブルーのアザミです。たくさんの棘に覆われた、どこか不思議なお花です。背面にすくっと伸びている枝はなんでしょう?不勉強でわかりませんが、伸びやかな立ち姿がとても美しいです。

10/5 タコライスって?

画像1 画像1
 今日の給食は ●タコライス ●もずくのスープ ●焼きじゃが ●牛乳 の献立でした。タコライスってなんだ?たこの切り身がいっぱい入っているごはんか?と思った子はいるかな。

 給食委員会の放送によると

 タコライスは、メキシコ料理のタコスの具をごはんにのせた沖縄県で人気の料理です。給食では、牛ひき肉・豚ひき肉・たまねぎなどを炒めて味つけし、ごはんにかけて食べます。タコライスという名前ですが「たこ」は入っていません。---とのこと。

 そういえばもずくのスープも沖縄料理ですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

全国学力・学習状況調査

安心ルール&安全マップ

がんばる先生支援事業

新型コロナウイルス関連