★本年度も本校教育活動にご理解、ご協力いただき誠にありがとうございました。来年度も変わらぬご支援どうぞよろしくお願い致します。★   ★4月7日(月)に入学式があります。★   ★4月8日(火)に始業式があります。1年生は11時ごろ集団下校をします。2から6年生は11時40分頃下校します。★
TOP

今日の給食(12月23日)

今日の給食の献立は、

ごはん、牛乳、たらフライ、さつまいものみそ汁

きくなとはくさいのごまあえ

です。


たらフライに使われているスケソウダラは、「スケトウダラ」ともよばれています。体長は60センチメートルくらいです。すり身としてかまぼこやちくわなどの材料になります。給食のたらフライは、衣に、パン粉、小麦粉、でんぷん、塩、香辛料などが使われています。
画像1 画像1

2年 生活科 遊び方を説明しよう 12月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生では,SDGsの取り組みの延長で、「もったいない」からの要らなくなったものを生かしておもちゃ作りをしています。遊び方を説明し合い、伝える方法の練習をしています。今日は学年で練習をしています。

3年 国語科 モチモチの木 12月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、モチモチの木を学習しています。豆太の気持ちを想像して伝え合う学習です。読み取りを進めていく中で、登場人物の心情を考えながら学習しています。

今日の給食(12月22日)

今日の給食の献立は、

パン、牛乳、鶏肉とじゃがいものスープ煮、きのこのドリア、みかん

です。


エリンギは、イタリア、フランス、ロシア、などで山や野に自然に生えているきのこです。もともと日本にはないきのこでしたが、平成5年に愛知県ではじめて栽培に成功しました。おがくずや栄養を入れたびんで栽培されています。
画像1 画像1

今日の給食(12月21日)

今日の給食の献立は、

ごはん、牛乳、豚肉と干しずいきのみそ煮、うすくず汁

焼きかぼちゃの甘みつかけ

です。


「冬至」
冬至は、一年のうちで一番昼が短く、夜が長い日です。冬至には、寒さが厳しくなる冬を、病気をせずに元気に乗り切るために、また運がよくなるようにと「ん」のつく食べ物を食べる風習があります。その一つが「かぼちゃ(なんきん)」です。冬まで保存ができ、ビタミンをたっぷり含むかぼちゃを食べて、体力をつけるという昔の人の知恵といえます。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/11 建国記念の日
2/14 読書朝会  令和4年度新入生入学説明会
2/15 薬の正しい使い方教室 6年
2/17 全校集会

学校協議会

給食献立表

通級指導教室

全国学力・学習状況調査

その他

がんばる先生支援事業