1年生 凧あげ
生活科の学習で作った凧を、2・3時間目に河川敷であげました。さえぎる物が何もない河川敷で思い切り走りながらあげていました。最初はどうしてあげるかわからない子もたくさんいましたが、少しずつコツをつかみながら、あげれるようになってきました。河川敷に子ども達の歓声が響いたいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の献立は、牛肉のデミグラスソース煮・コーンスープ・かぼちゃのプリンでした。ベーコンは、豚肉で作ります。おなかの肉(ばら肉)を塩漬けにした後、けむりで長い時間いぶして良い香りをつけます。ベーコンは、調理のはじめに炒めて油を出すことで、うま味が出ておいしくなります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生について
「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生について」
このたび、本校の教職員が、新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明いたしましたが、保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者の特定や消毒作業等を行い、感染の拡大防止対策を図り、安全確認ができましたので、通常通り学校の教育活動を行います。 状況の変化や対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。 なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。 大阪市立大隅東学校 校 長 𠮷川 義博 6年家庭学習について六年一組の休業について
令和4年 1月31日
6年1組保護者の皆様 大阪市立大隅東小学校 校 長 𠮷川 義博 学級休業のお知らせ 寒さ厳しい日が続きますが、皆様にはいかがお過ごしでしょうか。平素は、本校教育に深いご理解・ご協力を賜り厚くお礼を申しあげます。 さて、6年1組では、新型コロナウイルス感染症や風邪等の症状が流行っております。発熱や体調不良等で欠席している児童が増加しております。広がるのを防ぐため、本日の授業は午前中とし、給食終了後下校させることといたしました。なお、明日2月1日(火)・2日(水)・3日(木)は学級休業といたします。 お子さんの健康管理に十分ご配慮いただき、2月4日(金)には元気に登校できますようにご協力よろしくお願いいたします。なお、卒業遠足の実施については、後日メール等でお知らせします。 記 1.学級休業の期間 令和4年2月1日(火)〜2月3日(木) 2.注意事項 ⑴ かぜの症状のある児童は、医師の診断を受け指示に従ってください。 新型コロナウイルス、インフルエンザ集団かぜ(流行性感冒)と診断されましたら、学級担任へ連絡してください。 ⑵ 現在、かぜの症状が出ていない児童も、感染している恐れもありますので、外出は避け、家で暖かく過ごせるようにしてください。 ⑶ 学級休業中、学級担任から健康状態について問い合わせをいたしますが、よろしくお願いいたします。 ⑷ 4日(金)以降の学校再開につきましては、休業期間中の健康観察状況によっては、学級休業が延長になる場合があります。(はなまるメール、ホームページ等でお知らせします。) ※ ご家庭で、次のことにご留意いただきますようお願い申しあげます。 ○ からだを疲れさせないようにする。 ○ 睡眠を十分にとり、栄養に気をつける。 ○ 人ごみの中に、いかないようにする。 ○ うがい・手洗いをしっかりする。 ※ 学級休業の場合、いきいき活動も参加できません。 |
|