2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
事務室
最新の更新
5年 理科
あかうおのレモンしょうゆかけ、うすくず汁&高野どうふのいり煮
はやっています!(1年・生活科)
出席ありがとうございます!(入学説明会)
牛肉のデミグラスソース煮、コーンスープ&かぼちゃのプリン
アマビエ(3年・図工)
飛ぶかなあ・・・(1年・生活科)
季節を味わう・・・(豊新の森)
まぐろの甘辛焼き、豚汁&くきわかめのつくだ煮
キリマンジャロ(5年・音楽)
静かに始まります!(1年)
新入生保護者説明会について
豚肉と野菜の煮もの、なにわうどん&プチトマト
ハヤシライス&キャベツのひじきドレッシング、みかん(缶)
歯と口の健康教室(6年・保健指導)
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
静かに始まります!(1年)
今朝は恒例の『がらがらどん』さんの読み聞かせで始まりました。
お話を聞く子ども達の視線は真剣そのもの!
新入生保護者説明会について
繰り返しになりますが、2月9日(水)に予定しています新入生保護者説明会は、予定通り実施します。受付時間は2時40分から、開始は3時からです。会場になる教室は、密を避けるため、番号によって振り分けています。指定された番号をご確認ください。感染拡大防止の観点から、
「保護者1名と就学予定児童合わせて2名」
としておりますが、今般の状況を鑑み、保護者のみの来校でもかまいません。未就学児の来校はお控えください。ご理解ご協力よろしくお願いします。
豚肉と野菜の煮もの、なにわうどん&プチトマト
朝から冷たい風が吹いています。こんな日は温かいものが食べたくなりますよね。
『なにわうどん』が身体を温めてくれます??とろろこんぶに出汁が染みこんで美味しかったです。
煮ものの野菜ももちょうど口に入れやすい大きさで食べやすかったです。
ハヤシライス&キャベツのひじきドレッシング、みかん(缶)
委員会から学校ホームページに記事を上げてよいと通知が来ましたので、久しぶりの給食メニューです!
少し酸味のあるひじきドレッシングでハヤシライスととてもバランス良く食べることができました。
ハヤシライスの中に、
(あっ、ラッキーベアー発見!)
とうれしくなりました。
今日は立春。暦の上では春ですが、寒さも新型コロナウィルス感染もまだまだ先が見えません・・・。
温かい給食が本当にありがたく感じた今日のメニューです。
追伸・・・給食委員会さんの一言コメントにもホッと心が和みます!ありがとう!
歯と口の健康教室(6年・保健指導)
きれいな歯は一生の宝物になります。スポーツ選手もニュースキャスターや芸能人の皆さんもとても歯を大切にしています。
『食』にかかすことのできない歯と口の健康のために、まずできることは毎日の歯磨きですね!
3 / 174 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
20 | 昨日:138
今年度:42531
総数:603054
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
学校行事
2/11
建国記念の日
2/16
避難訓練(火災)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
その他
大阪市教育委員会ツイッター
配布文書
配布文書一覧
学校だより
学校だより 6月号2
学校だより 6月号1
運営に関する計画
令和3年度 運営に関する計画
令和2年度 運営に関する計画(最終評価)
その他
動画配信週間
9月7日 各学年学習課題
豊新小学校のくらし
不審者情報 6月15日
6月12日 土曜授業について
入校許可証について
運動時のマスク着用について
運動時のマスク着用について
非常災害時に伴う措置について 2
非常災害時に伴う措置について 1
教育活動・学校行事等の変更について
教育長メッセージ
指定受信の設定方法
豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)
豊新小学校 校歌
いじめ対策基本方針
令和3年度 大阪市いじめ対策基本方針
令和3年度 豊新小学校いじめ対策基本方針
大阪市「全国学力・学習状況調査」の結果」
令和3年度 全体の概要
令和3年度 成果と課題 今後の取り組み
携帯サイト