3年生 算数の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目は2組の研究授業です。2つの教室に分かれて、小数の足し算について学習をしています。たくさんの先生が見に来ていたので、緊張しますね!小数の足し算は初めてだったので、しっかりと復習をしておこうね。

3年生 算数の授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1時間目は1組の研究授業です。2つの教室に分かれて、小数の足し算について学習をしています。

★ 今日の給食

画像1 画像1
・ししゃも・五目汁・きんぴらごぼう・ご飯・牛乳 です。

ししゃもは、とても立派ですね!しっかりかみましょう!

給食たんけん「今日は、よく噛めます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ししゃもや、きんぴらごぼうは、噛み応えがあるのでよく噛める献立です。
栄養指導では、ひと口30回を目指してみようとお話をしています。
給食では時間が限られているので、今日は、一口だけでも30回ってどのくらいかをチャレンジしてみてもいいですね。

1年生 国語・食育「サラダで元気」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、栄養教諭の実習生も授業に参加しました。
のらねこが、「サラダにかつおぶしを入れると、木登りだって上手にできるよ。」と教えてくれます。実際に実習生が作った大きな木を登るまねをしてみました。どうしてかつおぶしを食べると、木登りが上手になるのかな。

魚からできるかつおぶしは、手や足の筋肉をじょうぶにしてくれるので、木登りも上手にできるようになるのですね。最後は、かたい枯節を削り器で削ったときにどんな音がするのか、ちょっぴりマスクをしたままで香りもかいでみました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28