10月26日(火) 〜十三農園〜
おはようございます。
十三農園 ダイコン栽培 除草をかねて、中耕と土寄せをします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各教室落ち着いた授業風景
文化発表会等、大きな学校行事を終えました。今日から通常授業です。
みんな落ち着いて授業に臨んでいます。 自習教科でもやるべきことを淡々と行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 校外学習について
1年生は、今週の金曜日に校外学習を行います。本日、保護者の方向けの文書を配布いたしました。大阪城公園の散策が中心ですが、時間設定を含め、計画をすべて生徒のグループで決定し、当日は基本的にグループで電車移動も含めた行動をします。先生たちに頼らずに、自分たちでしっかり行動ができるかどうか……。とても楽しみです!
[保護者の皆様へ] 当日の交通費として、往復分560円を集めます。本日配布の袋2枚に、それぞれ280円ずつを入れ、木曜日までに担任まで提出をお願いします。できるだけおつりの出ないようによろしくお願いします。 詳しくは、本日配布の文書および学年通信をご覧ください。ご負担をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。 1年生学年通信 第27号 はこちら 全校集会 表彰伝達
全校集会、放送で行いました。
サッカー部女子が大阪市女子サッカー大会において優勝し、三人の生徒が表彰されました。 おめでとうございます。 また、先週の文化発表会の展示において、体育大会の優秀応援旗の投票を行いました。 各学年の最優秀は次の通りです。 一年生:2組 二年生:3組 三年生:2組 おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七校園PTA協議会 人権教育研修会![]() ![]() 10月14日付け新聞各紙に文科省から昨年度の不登校と自殺者調査結果が掲載されていました。 コロナ禍等、子どもたちが苦しんでる状況がうかがえます。 本校では昨年度に続き、高橋聡美先生をお招きし、生徒向け学習会を始め、教職員向けの研修会を行います。その翌日の11月6日(土)には、七校園の保護者向けの講演会を開催します。子どもも大人も元気になり前向きになれる講演会です。 奮ってご参加ください。 申し込みは、配付プリントに記載されてあるQRコードまたは、直接幼小中学校園までお電話でお申し込みください。 【配付プリント 申し込みはこちらから】 |
|