11/15 関西大学浅香山キャンパス
さすが、大学の施設で学校では絶対に体験できない経験をさせていただいています。
高さ約15mくらいのところを命綱1つで渡る体験 その命綱も仲間数名で離さないようにしっかりと持ちます。 絆、仲間、助け合い 言葉だけではなく実際に体験を通じて学ぶ、これこそ冒険教育でしか味わえません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/15 冒険教育
2年生の1組、2組、5組の3クラスは、今日は関西大学健康福祉学部の安田先生の協力を得て、関西大学浅香山キャンパスに校外学習に行っています。
認知的能力(テストの点数、評価)で人を判断してしまう自分の心 それ以外にも様々な人と人とのつながり、関わりを冒険教育を通じて学びます。 様々なミッションにクラスのグループで挑みます。 思い通りにならない時の自分 仲間が困っているときにどのような声掛けが生まれるのか など、様々な自分の気付かない心に気づき、人と人との関わり方を学びます。 恐怖心、面白さ、様々な仲間、自分の感情が生まれる冒険教育でたくさんの気付きを得ています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/15 全校集会
全校集会でこの週末行われた駅伝大会の表彰を行いました。
大阪の代表 墨江丘の代表として堂々と頑張ってきてくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/15 大阪日日新聞 一面トップに
大阪中学駅伝の結果が翌日、大阪日日新聞の一面に報道されました。
この日までの過程、 結果よりも過程に成長ありということで、次も、さらに次も目標目指して日々の積み重ねを頑張ってください。 全国大会、近畿大会出場おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/15 大阪中学駅伝 女子優勝候補
続いて、女子の部は前評判で墨江丘中学校優勝候補筆頭という報道もあり、
様々なプレッシャーも感じることもありましたが、 自分たちの力を出し切ろうと望みました。 勝てば、大阪代表校として全国大会、近畿大会出場が決まります。 1区の2年生が好走で、素晴らしいスタートを見せ、大阪のトップクラスが集まる1区を素晴らしいタイムでタスキをつなぎ、流れを作ってくれました。 その結果、見事に理想のレース展開となり 大阪中学校525校の頂点に輝きました。 ゴール後は、みんな今までのトレーニングを振り返り感極まり喜びを分かち合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|