☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

11/15 気持ちの良い1週間のはじまりです

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は、3年生が体育の授業でボール運動の練習をしているところです。気温は11月なりに低めですが、この綺麗な青空!風もなく、日光があたると少しポカっとして、これ以上ないくらい気持ちのよい秋空です。みんな「今週もがんばれそう」と思ってくれていたらいいな。ふと気づくと2学期もあと1ヶ月と1週間ほどです。ということは2学期が始まって3か月近くがたったということになります。とてもいろいろなことがあったように思います。

 もう1枚の写真は、校舎の4階から海の方向を眺めたもの。この高さからだと海は見えませんが、目の前には淀川が大きく悠々と流れていて、秋空とともに眺めていると、気持ちが安らぎます。

11/15 コツコツと手作業で製作中です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真は「ジャンピングボード」です。なわとび練習などの補助に使う器具で、この上で飛び跳ねると、板の反発力で、ジャンプ力が少し足される---そんな器具です。
 管理作業員さんが、大きな板と足になる木材を購入し丁寧につくってくれています。さすがの技。きれいで安全な仕上がりです。
 これから1/28に予定されている「かけ足大会」に向けて、15分休みには「なわとび運動」・体育の授業で「かけあし運動」をおこない、体力づくりを進めていきます。そのような体力づくり期間に、少しでも子どもたちのために。管理作業員さんの思いがこもった器具です。

11/15 授業補填のお知らせを配布しています

 新型コロナウイルスの感染状況が落ち着き、安定して通常に近い学校生活を送ることができている現時点で、年度末までの授業時数見込・指導内容達成見込の精査をおこないました。それにより、必要な授業補填を算出してお知らせしています。
 何とか子どもたちにも・教職員にも過度の負担をかけることを避けながらと考えていますが、それでも通常にプラスして負担をかけることにちがいはありません。さまざまなバランスを図りながら、年度末までの学校運営を進めます。(配付プリントは こちら )

11/15 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は ●関東煮 ●れんこんの梅風味焼き ●のりのつくだ煮 ●ごはん ●牛乳 の献立でした。

 関東煮とは「おでん」のことです。昔は大阪では「かんとだき」と言うのが一般的だったと思うのですが、近頃、「かんとだき」という言葉を耳にしたことがありません。呼び名はさておき、寒さが増すと美味しさも増す一品です。美味しくいただきました。

 のりのつくだ煮も手づくりで、ごはんに相性ばつぐんです。江戸時代、徳川家康が摂津国(せっつのくに)佃村=今の西淀川区 佃 から漁師を呼び寄せて江戸に住まわせたのですが、その時、その漁師たちが小魚を甘辛く炊いて保存食にしていたのが評判になって江戸で流行したのが「つくだ煮」の始まりだそうです。

2年遠足 楽しい思い出を胸に帰ってきました!

あっという間の1日でした。
子どのたちは疲れを忘れ、よく歩きました。

帰りの電車もマナーに気をつけて行動することができました。

2年越しの初めての遠足が、心に残る思い出になっていたら嬉しいです。

保護者のみなさんも早朝からお弁当のご用意ありがとうございました。
子どもたちのおみやげ話をたっぷり聞いてあげてください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

全国学力・学習状況調査

安心ルール&安全マップ

がんばる先生支援事業

新型コロナウイルス関連