鯰江地域活動協議会(PTA活動)
25日夜に鯰江地域活動協議会が今年度初めて開催されたので、鯰江小学校PTA(会長・副会長)も参加してきました。
地域活動協議会とは、聞きなれない言葉かもしれませんが、町会長さんが集まって、鯰江地域のことについていろいろとお話をする会合です。基本、月に1度開催されています。小学校も地域の一員として、PTA会長が出席しています。 小学校は地域の一員ですので、さまざまな面でサポートを受けています。 例えば、運動会のときに立てているテント。たくさん立てていますが、あの一部は地域からお借りしているものです。昨年はコロナで開催されませんでしたが、ふれあい祭りは地域の方が協力して開催してくださっています。卒業生がいつも胸につけている花飾り。あれは、地域の女性会の方の手作りです。登下校時の見守り活動も、地域の方々にしていただいています。また、小学校にはいざ災害が起きたときのために、区役所から地域の方のために用意された水などの防災グッズが保管されています。 ここに挙げたのは、実際に身近に感じる一例にすぎません。実際に地域活動協議会に参加すると、小学校は地域に支えられているなと感じます。と同時に、地域からいろいろな情報がいち早く入ってきます。 PTAはこのような、地域との懸け橋的な役割も果たしています。
|
|