今月の目標:健康な生活をしよう◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

今日の給食 10月8日(金)

 10月8日(金)のこんだては「みそカツ、じゃがいもと野菜の煮もの、焼きのり、ごはん、牛乳」です。
 みそカツは1つずつ衣をつけて揚げます。みそだれは、八丁みそ、赤みそ、砂糖、みりんを合わせて水で溶き、でんぷんでとろみをつけています。揚げたてのカツにみそだれをまんべんなく絡めて仕上げます。
 手間はかかりますが、児童にもとても好評な献立でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 ソーラン節 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日(木)、今日は西運動場でソーラン節を踊りました。

芝生の上で、裸足で、思いっきり身体を動かしています!

【阿倍野区子ども体力向上支援事業】 とび箱(3−1)  10/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目は、3年1組です。
とび箱をとび越せなくても、座った状態から肩を前へ移動させて着地まで。
この繰り返しで、必ずとび越せるようになります。
ゲストティーチャーさん、ありがとうございました。

【阿倍野区子ども体力向上支援事業】 とび箱(3−2)  10/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目は、3年2組です。
手をついてからの方の動き、着地姿勢、運動指導員さんからアドバイスしてもらって、めきめきと上達しています。

【阿倍野区子ども体力向上支援事業】 とび箱(3−3)  10/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月8日(金)、阿倍野区子ども体力向上支援事業で運動指導員さんが来校されました。
3年生に向けて、とび箱の実技指導です。
2時間目は、3年3組。
とび箱のための準備運動からスタート。続いて、ロイター板を使ってのジャンプ、みんなができる運動から導入し、徐々に開脚とびに挑戦していきます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/16 クラブ活動最終
2/17 6年校外学習

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室