12月21日(火)和風焼きそば和風焼きそばは、豚肉を主材に塩、こしょう、うすくちしょうゆ、こいくちしょうゆで味つけをした焼きそばです。食べるときにかつお節をかけていただきました。 きゅうりのしょうがづけは、焼き物機でむしたきゅうりをしょうが風味をきかせた調味液につけて作っています。 寒さも増し、風邪をひきやすい時期になりました。風邪を予防するためには、栄養バランスのよい食事をすることが大切です。 かぜを予防する栄養素を紹介します! 1、たんぱく質 体を温め、寒さに対する抵抗力を高めます。 肉や魚、たまご、大豆、牛乳などがたんぱく質を多く含む食品です。 2、ビタミンA(カロテン) のどや鼻などのねんまくを強くします。 レバーや緑黄色野菜などがビタミンA、カロテンを多く含む食品です。 3、ビタミンC 免疫力を高めて、風邪を予防します。 野菜や果物などがビタミンCを多く含む食品です。 しっかり食べて毎日を元気に過ごしてほしいと思います。 給食クイズ たんぱく質がたくさん含まれている食べ物は、次のうちどれでしょう? (1)豚肉 (2)あぶら (3)キャベツ 12月20日(月)五大栄養素サッカー部のエースストライカーが試合後半になると疲れてバテてしまう原因はなにか、児童が探偵になって推理しました。 食事の内容が、お肉ばかりでごはんなどの炭水化物や野菜をあまり食べていないことから栄養バランスがよくないことをつきとめ、栄養バランスのよい食事とはどんな食事かについて学習しました。 家庭科で五大栄養素を学んだ後だったので、五大栄養素についてふりかえり、栄養バランスのよい食事の献立を考えました。 12月20日(月)焼きかぼちゃの甘みつかけ冬至は、一年のうちで一番昼が短く、夜が長い日です。今年は、12月22日(水)が冬至です。 冬至には、寒さが厳しくなる冬を、病気をせずに元気に乗り切るために、また運がよくなるようにと「ん」のつく食べ物を食べたり、ゆず湯に入ったりする風習があります。「ん」のつく食べ物の一つが「かぼちゃ(なんきん)」です。 冬まで保存ができ、ビタミンをたっぷり含むかぼちゃを食べて、体力をつけるという昔の人の知恵といえます。 今日の給食では冬至の行事食として「焼きかぼちゃの甘みつかけ」が登場しました。かぼちゃを焼き物機で焼いた後、砂糖、塩、こいくちしょうゆで作ったみつをかけて作りました。「甘くておいしい!」と児童に好評でした。 給食クイズ 冬至に食べるとよいと言われている野菜は、次のうちどれでしょう? (1)ほうれんそう (2)かぼちゃ (3)だいこん 12月17日(金) 社会見学 6年生
歴史博物館での見学の様子です。
12月17日(金) 社会見学 6年生
歴史博物館での見学の様子です。
|