朝晩冷えてきました。体調管理にはくれぐれもお気をつけください。

2月8日(火)の給食

2月8日(火)の給食は、ハヤシライス・牛乳・キャベツんひじきドレッシング・ミカン(缶)です。
缶詰は、次のような作り方で、長い間保存ができます。
(1)新鮮な材料を選ぶ。
(2)きれいに洗い、皮や種などの食べられない部分を取り除き、缶に合う大きさに切って煮る。
(3)缶に詰め、シロップなどの調味液を入れる。
(4)缶の中の空気を抜き、ふたをする。
(5)缶詰に熱を加えて殺菌する。
(6)缶詰を冷やして、できあがりに問題がないかを検査する。
今回のデザートは缶詰のみかんですが、ミカンの風味や甘さがしっかり活きています。
画像1 画像1

2月7日(月)の給食

2月7日(月)の給食は、ごはん・牛乳・きびなごてんぷら・一口がんもとジャガイモの煮もの・ブロッコリーのしょうがづけです。
はしを上手に持つと、料理が食べやすく、見た目にも気持ちがよいものです。
はしの上手な持ち方
(1)まず鉛筆のように、はしを1本持つ。
(2)もう1本の橋を親指のつけ根と薬指の先ではさむ。
(3)親指、人差し指、中指で上のはしを動かす。下のはしは動かさない。
きびなごのてんぷらでは、箸を上手に使えたでしょうか。
画像1 画像1

3色検定

2月4日(金)全校児童対象にい「3色検定」を実施しました。初級は、1年生で学習した「名前クイズの木」に出てくる食べ物18種類から10種類の食べ物を「赤・黄・緑」のグループに分けます。中級は1月の給食献立に出てくる食べ物を、上級はこれまでの給食に出てくる食べ物の中から、それぞれ15種類の食べ物を「赤・黄・緑」に分けます。
写真は3年生が受けている様子です。全問正解したらもらえる「認定証」目指して、がんばていました。
※写真は3年生が受けている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マテマランドを探検しよう

6年生は算数科で「マテマランドを探検しよう」に取り組んでいます。教科書の巻末に載っている「マテマランド」では、6年間学んだ算数科の課題が集められています。子どもたちは、いくつかある課題からグループで選んで、その課題解決の方法をまとめていました。このあと、グループごとに、課題解決の方法を発表していくようです。
黒板には、「卒業するまで42日」と掲示されていました。残り少ないですが、算数科でわからないところがないように、マテマランドをしっかり探検してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資料を見て考えたことを話そう

5年生は国語科で「資料を見て考えたことを話そう」の学習をしています。下記のような資料を使って、「食品ロス」について自分の考えを述べていきます。全ての資料を使うのは大変なので、特にどの資料を取り上げ、どの部分に着目するのかによって、考えは変わってきます。文章の構成も「はじめ」と「おわり」に自分の考えを入れるなど、工夫していました。子どもたちは、ワークシートに自分なりの「食品ロス」への対策を書き綴っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

お知らせ

学校だより

PTA配布文書

ICT学習