心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

幕府の仕組みを教わります

1年生社会科で「室町幕府」の仕組みを学習中。先生から各組織の役割や鎌倉幕府との違いを教わります。この時代は鹿苑寺金閣や慈照寺銀閣など、京都を中心に史跡が多くみられるので、一度訪れてみたいですね。

(上から)1年生社会科の授業のようすです
  室町幕府の仕組みについて学習中
  資料集や教科書の図表を確認します
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古典の問題を解き進めます

3年生国語科で「古典」の問題を解いています。今日は江戸時代の国学者 本居宣長の随筆「玉勝間」の一節からの出題です。今週の木・金曜日に公立高校の特別選抜入試が実施されます。試験にむけてしっかりと力をつけてくださいね。

(上から)3年生国語科の授業のようすです
  みんなで古典の問題を解いていきます
  先生から解き方のポイントを教わりましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵筆の使い方を学びます

1年生美術科で絵筆の使い方を実習中。線や図形を描いたり、ひらがなをなぞってみたり、それぞれ練習に励んでいます。力加減によって、思った以上に太くなったり、濃淡が出たりするみたいですね。

(上から)1年生美術科の授業のようすです
  絵の具と絵筆を使って、線や図形を描きます
  力の入れ方がけっこう難しいですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

療養期間・外出自粛期間(出席停止期間)について

保護者の皆さま
生徒の皆さま

 新型コロナウイルス感染に係る療養期間・外出自粛期間(出席停止期間)につきまして大阪市保健所の資料をリンクしておりますので、ご参考ください。

 参考資料> 療養期間・外出自粛期間(出席停止期間)について

関東では雪が降るそう

2年生理科の授業で「日本の気圧配置」を学習中。季節によって気圧配置が変わるようすを天気図を見ながら教わります。今朝の大阪は曇り空ですが、関東地方では雪が降りやすい気圧配置になるそうですね。

(上から)2年生理科の授業のようすです
  天気図をもとに日本付近の気圧配置を学習します
  予報では大阪もお昼ごろに雨が降るそうです  

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 公立高校特別選抜出願
2/15 3年進路懇談(一般選抜)
2/16 3年進路懇談(一般選抜)
2/17 3年進路懇談(一般選抜)
2/20 3年進路懇談(一般選抜)
公立高校特別選抜