〜手洗い・うがいに気をつけて、感染予防をしましょう〜

2拍子にのって(3年生) 〜10月12日〜

音楽科の時間には、「ゆかいな木きん」の曲を練習しています。
リコーダーや木きんなどのリズムの特徴を感じ取りながら、拍に乗って演奏することがめあてです。
木琴やリコーダーを使って楽しく演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の工業についての学習課題をつくろう(5年生) 〜10月12日〜

社会科の時間です。
まず、身のまわりにどんな工業製品があるかを話し合いました。
そして、えんぴつ、机、車、いす、掃除機、冷蔵庫、洗濯機などの工業製品が、「機械工業」「金属工業」「化学工業」「食料品工業」「せんい工業」「その他」のどれにあてはまるかを考えました。
次に、これからどんな課題について学習していくかを出し合いました。
子どもたちからは、
「工業製品は、どのようにしてつくられるのか」
「各工業の生産額はどれぐらいか」
「身の回りのものは、何工業が多いか」
「働く人の数は、どのように変化しているか」
「都道府県別で、どのような工業が多いか」
などの意見が出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

20分休みのようす 〜10月12日〜

子どもたちは、季節外れの暑さにも負けず、元気に遊んでいます。

今週末からは、気温がぐっと下がる予報です。
体調にはくれぐれもご留意を。
画像1 画像1
画像2 画像2

20分休みのようす 〜10月12日〜

今日はくもり空。
気温は高めで、風が少しじめじめしています。

休み時間、子どもたちは元気に外遊びしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ヒロシマのうた」(6年生) 〜10月12日〜

6年生は、広島への修学旅行で平和について学習します。
今日は、教科書の教材文「ヒロシマのうた」を読んだあと、1人1台PCを使って、広島に原子爆弾が落ちたときのようすや、原子爆弾の被害について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/15 栄養指導(3年)【※延期または中止】
C−NET(2-2・1・3・5・6年)
2/16 英語検定(4・5年)
2/17 卒業遠足(6年)
2/18 クラブ活動・見学【※3月3日に延期】
2/19 土曜授業
2/21 歌島中学校生徒会訪問(6年)【※延期】