熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

防災について(5年生:2月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 防災について学習してきている5年生。
 1月には防災センターへ社会見学に行き、さらに理解を深めています。
 現在、グループごとに「風水害」「雪害」等のテーマを決めて、学習者用端末にあるPowerPointを使って、スライド作成に取り組んでいます。一人一人が分担を決めて取り組んでおり、インターネットや教科書等で調べながら、意欲的に活動しています。

なわとび週間4(2月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 なわとび週間4日目。2回目の1.2年生の番です。
 前回と同様に、認定員の5.6年生が優しく声をかけて、技について教えてくれました。1.2年生も一生懸命にチャレンジしていました。

児童集会(放送:2月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日の児童集合も放送を通して行いました。
 内容は「NGビンゴゲーム」です。
 普通のビンゴと違って、キーワードが縦・横・斜めでそろったらだめという逆の内容になります。
 テーマは「学校にあるもの」。子どもたちは学校で思いつくものをビンゴ用紙に書いていきます。学校にはたくさんのものがあります。意外とビンゴにならないかもしれませんね!

食に関する指導(4年生:2月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が「早寝・早起き・朝ごはん」について学びました。
 本校でもこの3つをセットにして、合言葉のように子どもたちに指導しています。今回は栄養教諭から、なぜ大切なのか、改めて学びました。
 子どもたちは自分の考えを発表しながらしっかり学習に取り組んでいました。

掃除で校舎も心も美しく!(2月9日)

画像1 画像1
 日々、掃除をがんばる中本っ子たち。
 隅々まで美しく、水が冷たくても手洗い場を磨く子どもたち。
 きっと心も美しくみがかれるでしょうね!
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/15 クムモイム
読書週間
児童会募金
2/16 読書週間
児童会募金
3年クラブ見学(3年6hまで)
2/17 読書週間
児童会募金
2/18 読書週間
C-NET
ICT教育アシスタント
2/21 クラブ活動(最終)
スクールカウンセラー勤務日