19日(水)クラブ活動
カテゴリ
TOP
お知らせ
お願い
1・2年生
3・4年生
5・6年生
教職員用
もっと読書を!
学力の向上
道徳性・社会性の向上
健康・体力の保持増進
地域に学ぶ地域で育つ
もっと運動を!
最新の更新
ごはんがよく進む『和風献立』に舌鼓を打ちました!(2/15の給食)
フッ化物洗口(5年)
今日の5時間目(4年)
土曜授業中止のお知らせ
季節の果物!香り豊かでみずみずしい『いよかん』が217個届きました!(2/10の給食)
今日の児童集会
総合研究発表会
めっちゃ聞こえる!(3年)
旗振り強化週間のお知らせ(2月)
新1年生入学説明会について
緊急連絡 新型コロナウィルス感染症の発生に伴う対応(学校の安全確認)について
1月22日土曜日のいきいき活動中止
国語科授業研究会(5年)
海の幸『さば(長崎産)』834切れ、冬が旬の『ブロッコリー』を33余kg使いました!(1/21の給食)
給食週間の取り組み
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
今日のお昼休み
今日は朝から本当に気持ちよく晴れ上がり、初夏を思わせる1日になりました。ご覧の写真は今日のお昼休みの様子です。いつも以上にたくさんの子どもたちが運動場へ出て、みんな遊びをしたり、一輪車や鉄棒の練習をしたりする様子が見られました。子どもたちの楽しそうな表情を見ていると、やっぱりこういう時間は大切だと実感します。
睡蓮の花が咲きました
今年も中庭の人工池の睡蓮が、鮮やかなピンク色の花を咲かせました。これからしばらく目を楽しませてくれそうです。またこの池でザリガニを育ててもいます。毎年2年生がここでザリガニ釣りをするのですが、今年もたくさん育っているといいなと思っています。
体育の学習(1年)
今日、1年生が運動場で50m走とソフトボール投げの練習をしていました。日常生活の中で、思い切り体を動かす時間や空間がなくなっている今々の子どもたち。とりわけ投げるという動作を身に付けるのにかなり苦戦する子もいたようです。
図画工作の学習(4年)
4年生がドリッピングや吹き流しなどの技法について学んでいました。はじめに動画で様々な技法の行い方や効果などについて見た後、実際に試してみました。ぜひしっかり身に付けて今後の作品づくりに活かしてくださいね。
社会の学習(5年)
今日は田んぼの代搔き作業をしました。代搔きには土の表面を平らにして、苗を植えやすくしたり、ムラなく育つようにしたりするなどのはたらきがあります。
暖かい日だったとは言え、水に足を付けるとやはり少し冷たく、楽しそうな声があがっていました。
106 / 121 ページ
<<前へ
|
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
3 | 昨日:37
今年度:41300
総数:540544
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市
令和6年度 大阪市「全国学力・学習状況調査」結果など
南海トラフ地震ーその時の備えー(内閣府・気象庁)
地震・津波に備える
学習支援コンテンツ
学習支援コンテンツ リンク集(大阪市HP)
大阪市教育委員会 学習動画
学校給食
食物アレルギー対応について
給食献立表1月
給食献立表12月
連携校
大阪市立高倉中学校
石川県能美市立和気小学校
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
学習者用端末等使用条件
学習者用端末等貸付要綱
和気小学校との交流について
学校評価
令和元年度 学校関係者評価
令和元年度 「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果検証シート
令和元年度 第3回学校協議会実施報告書
平成31年度 第1回学校協議会実施報告書
学校協議会
令和3年学校協議会 第2回実施報告書
令和3年度第1回学校協議会報告書
全国学力学習状況調査について
令和3年度 全国学力学習状況調査の結果について
通学路交通安全マップ
通学路交通安全マップ
携帯サイト