きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで150人!
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
家庭学習のために
最新の更新
科学クラブ 空気砲づくり
2月16日の給食
パソコンクラブ
4年 社会科 これからの堺市の刃物
国語科「ことばをあつめよう」(1年生)
2月14日の給食
4年理科「水のすがた」
6年遠隔交流学習 国語科「プロフェッショナルたち」
4年 東中本小との遠隔交流学習
4年 理科 金ぞくのあたたまり方
オンライン子どもまつり
2月10日の給食
3年理科「音が出ているもののようす」
令和3年度 学校保健委員会
2月8日の給食
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
7月3日(土)の学習参観について
7月3日(土)学習参観・自然体験学習保護者説明会のオンライン接続についての情報を掲載しました。
保護者の皆さまは、画面左のカテゴリ「家庭学習のために」よりご確認ください。
7月2日の給食
<牛乳 ごはん 鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き 五目汁 切り干しだいこんのゆずの香あえ>
「お肉がおいしかった。マヨネーズの味がおいしくて百個ぐらいも食べたかった。」
「お肉が甘い感じがしておいしかった。」
「五目汁の野菜がいっぱいでおいしかった。」
「切り干しだいこんがザクザクしておいしかった。」
「切り干しだいこんのゆずの味がおいしかった。ゆずはあんまり好きじゃなかったけど、今日のはおいしかった。」
(2年生)
3年生 体育(出前授業)
パラリンピックの競技でもある、床におしりをつけた状態で行うバレーボール「シッティングバレーボール」の体験をさせていただきました。
おしりをつけたまま移動したり、レシーブしたりするのは難しかったようですが、とっても楽しそうに運動していました。指導員の皆さまありがとうございました。
終わったあと、さっそく図書館でオリンピック・パラリンピックの本を借りたり、肢体不自由について調べる子もいました。
5年生出前授業「体つくり」
講師の方をお招きし、子どもの体力向上のため「体つくり」の学習を行いました。
バランスメニューやペアによるジャンケンゲーム、ボール運びやボール置きなど、普段の体育とは違うメニューによって、体の様々な動きを学びました。
4年理科 ツルレイシの花
学習園のツルレイシの花が6月29日(火)に初めて1つ咲きました。
そのあと少しずつ咲いて7月2日(金)に3つになりました。これから、どんどん花が咲いて、そのうち実をつけることでしょう。
119 / 172 ページ
<<前へ
|
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:39
今年度:13416
総数:128440
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
調査資料
「令和6年度全国学力・学習状況調査」大阪市の結果
配布文書
配布文書一覧
配布資料
学校いじめ防止基本方針
今里小学校 学校安心ルール
交通安全マップ
交通安全マップ
携帯サイト