生徒会スローガン「笑顔咲き 個性輝く 我が美津島」

2月9日(水)本日の給食

画像1 画像1
牛肉のデミグラスソース煮
コーンスープ
かぼちゃのプリン
パン
牛乳
ベーコン:ベーコンは、豚のばら肉を塩漬けし、燻煙(くんえん)して作ります。使用する肉の部位で名前が変わり、肩肉を用いたショルダーベーコン、ロース肉を用いたロースベーコンなどがあります。
欧米では野菜と煮こんだり、いためたりして使うことが多いです。調理のはじめにベーコンをいためてあぶらを出すことで、うま味が出ておいしくなります。
燻煙(くんえん)…木材を不完全燃焼させてできる煙の成分を肉製品の表面につけること。よい色や香りをつける。

2月8日(火)本日の給食

画像1 画像1
まぐろの甘辛焼き
豚汁
くきわかめのつくだ煮
ごはん
牛乳
くきわかめ:くきわかめは、わかめの葉の芯(しん)の部分で、コリコリとした歯ごたえが特徴です。カルシウムやナトリウム、食物繊維が多く含まれています。わかめの食物繊維は、水溶性で吸収を緩やかにする働きがあります。今日の給食では、くきわかめをつくだ煮にしています。

重要 「新型コロナウイルス感染症の発生について」

このたび、本校の教職員が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しましたが、保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者の確認と、校内の消毒作業を行い、学校の安全が確認できましたので、明日は通常授業とします。今後、状況の変化や対応をお願いする場合は、学校ホームページ等でお知らせいたします。また、この件について、うわさや風評被害がないように、くれぐれもお願いいたします。
大阪市立美津島中学校 校長 三島 隆夫

2月7日(月)本日の給食

画像1 画像1
豚肉と野菜の煮もの
なにわうどん
プチトマト
パン
牛乳
なにわうどん:甘辛く煮たうすあげをのせた「きつねうどん」は大阪が発祥だと言われていますまた、とろろこんぶは大阪で昔から作られている伝統的な食品です。そこで、大阪市の給食では「きつねうどん」をイメージして、三角形に切って甘辛く煮たうすあげとかまぼこ、青ねぎなどを入れたうどんにとろろこんぶを浮かべた献立を考え、なにわうどんと名付けました。

来週からは、通常の授業となります。

月曜日は、金曜時間割(5限まで)です。明日の土曜日からは、1年生も部活動に参加できます。
〜感染症予防のお願い〜
平素は、本校教育活動にご理解ご協力いただき誠にありがとうございます。
発熱や咳など、かぜ症状などの新型コロナウイルス感染症の感染が疑われる場合は、医療機関の受診をお願いいたします。
(登校の基準)
本人または家族が発熱や咳など、かぜ症状などの症状がある場合は、薬の服用をせずに解熱後2日たってから登校することができます。ただし、医療機関において、感染症の疑いがないと判断を受け登校の許可が出た場合やPCR検査の結果、陰性であった場合は、登校することができます。本人・家族に症状がなくてもPCR検査を受ける、あるいはPCR検査を受け判定を待っている期間は登校することはできません。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

本日の配布文書

月中行事予定

年間行事予定

美中だより

保健だより

進路だより

中学校のあゆみ

学校評価関係

学校協議会関係

いじめ防止対策基本方針

事務室関係

美中元気アップ地域本部事業

進路説明会