2月15日(土)九条東小学校創立150周年記念式典を無事終えることができました。たくさんのご来賓の皆様、卒業生、保護者の皆様にお越しいただきました。感謝申し上げます。
TOP

12/09 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、さばのみぞれがけ・すまし汁・小松菜の煮びたし・ご飯・牛乳でした。
今日のさばの調理法であるみぞれがけですが、由来はすりおろした大根が、空中で溶けかかった雪が雨と一緒に降ってくるみぞれに似ていることから、大根おろしをかけた料理をみぞれがけと呼びます。
今日の給食では、塩で下味をつけたさばに、大根おろしにみりんや薄口しょう油、ゆずをくわえたものをかけた、さばのみぞれかけが提供されました。

*今日の給食クイズの答えは、(1)○、(2)○、(3)×です。

年賀状(4年)

画像1 画像1
 4年生は、年賀状の書き方について学習しました。郵便番号や宛名の書き方のお手本を見ながら丁寧に書いていました。裏には、新年の挨拶やメッセージ、イラストなどを思い思いに書いていました。今日書いた年賀状は家庭に持ち帰って、自分でポストに投函します。無事に1月1日に届くよう期間を間違えずに投函してくださいね。

12/9 今日の児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は、けんこう委員会の「冬もマカシテネ」の舞台発表でした。これから流行する冬の感染症予防について大切なメッセージを劇にしました。
「マ」は、マスク
「カ」は、換気
「シ」は、消毒
「テ」は、手洗い
「ネ」は、寝る
です。最後に正しい手の洗い方をみんなで練習しました。けんこう委員会の子ども達が大活躍。とっても上手に演じてくれました。
これからもみなさん感染予防に努めましょうね。

12/9 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月9日(木)、今日の予定です。

もちもちの木(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もちもちの木にあかりがぽっと灯りました。白の絵の具をベースにして、赤・黄・青・緑の絵の具と混ぜて、きれいな色を作りました。大・中・小の様々なサイズのあかりができあがりました。子ども達もどんどんステキな作品になっていくので満足気な表情です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/17 出前授業(5年・プログラミング)⇒中止
2/18 出前授業(5〜6年・サッカー)
2/20 春分の日
2/21 クラブ見学(3年) クラブ