〜2月7日(金)は「漢字の日」で全学年で漢字検定にチャレンジします!!〜

飼育栽培委員の仕事 〜8月18日〜

夏休み中も毎日、飼育栽培委員会の子どもたちが交代でカメの世話をしています。
画像1 画像1

オンライン研修 〜8月18日〜

秋の運動会に向けて、ダンスの講習をオンラインで受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の空 〜8月18日〜

朝から雨が降っていましたが、午後からは久しぶりに太陽が出てきました。
しばらく雨が続くと、晴れ間が恋しくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じしゅがくしゅうコーナー【ていがくねん・中学年むき】

コマを つくって まわしてみよう!


<よういするもの>

・あつがみ ・つまようじ ・はさみ ・コンパス ・ものさし ・セロハンテープ など


<つくりかた>

あつがみに コンパスで まるい かたちを かき、 はさみで きりとります。

まるい かたちの まんなかに、コンパスの はりで あなをあけ、つまようじを とおします。


<ためしてみよう!>

○ まるい かたちの ほかに、しかく(せいほうけい、ちょうほうけい、ひしがた など)や、さんかくの かたちを した コマを つくって まわしてみよう。

○ どれぐらいの おおきさの コマが よく まわるか、いろいろ ためしてみよう。

○ いくつかの かたちを くみあわせた コマは、うまく まわるかな。
画像1 画像1

自主学習コーナー【中・高学年向き】

【自由研究】電気について調べよう。


1 どんなことに電気を使っているか調べてみよう。

 自分の家で、毎日使っている電気製品を書き出そう。
 また、それぞれの電気製品はどれぐらいの電力が必要なのか、製品にはられているシールや説明書の「消費電力」を見てみよう。
 (消費電力は「W(ワット)」で表されています。)


2 毎日、家でどれぐらいの電気を使っているか調べてみよう。

 家で契約している電力会社の「電気使用量のお知らせ」を見て、家で1か月にどれぐらい電気を使っているか見てみよう。
 ※電気の量を表す「kWh」は、「キロワットアワー」と読みます。1kWhは、1kW(1,000W)の電力を1時間使ったときの電気の量です。


3 もし電気がとまったら、どんなことに困るか考えてみよう。
 
 もし電気が止まったら、家の中はどうなるか、どんなことに困るか、考えてみよう。
 例えば、照明、冷蔵庫、エアコン、テレビ、パソコン、携帯電話・・・


4 災害などで、電気が使えなくなったときに必要なことについて考えよう。

 災害などで、電気が使えなくなったときにそなえるために、どんなものがあればよいのか、家族で話し合ったり、インターネットで調べたりして考えてみよう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/17 卒業遠足(6年)
2/18 クラブ活動・見学【※3月3日に延期】
2/19 土曜授業
2/21 歌島中学校生徒会訪問(6年)【※延期】
2/22 地区児童会【※3月9日に延期】
集団下校【※3月9日に延期】
C−NET(4年)
2/23 天皇誕生日