〜2月18日(火)〜20日(木)は作品展/2月20日(木)に学習参観・懇談会を実施します/作品展は各曜日の開催時間にご留意ください。

10倍、100倍した数を考えよう(3年生) 〜6月18日〜

算数科の時間は、学級2分割して学習しています。
「1本25円のえんぴつ100本のねだんはいくらでしょうか。
 また、1000本のねだんはいくらでしょうか。」
ある数を100倍すると、0が1つ増えました。
では、100倍、1000倍すると、どのように変化するのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャトルラン(2年生) 〜6月18日〜

体育科の時間。
体力テストの種目の1つ、20mシャトルランを行いました。
CDの電子音に合わせ、20mの線の間を往復します。
電子音の間隔は、約1分ごとに短くなるので、走る速度も少しずつ速くなります。
電子音の間隔についていけなくなった時の、折り返しの回数を記録します。
子どもたちは一生懸命走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アサガオの植え替え(1年生) 〜6月18日〜

生活科の時間。
アサガオが鉢いっぱいに育ってきたので、栄養が十分にいきわたるよう、何本が抜いて植え替えをしています。
プランターに植え替えたり、持って帰って家で育てたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「元気のおまもり」(4年生) 〜6月18日〜

図工科の時間です。
自分にとって、元気になる形はどんな形でしょうか。
ねん土に絵の具で色をつけて、形を作っていきます。
今日は、自分のイメージを、簡単な絵に表してみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の風景(5年生) 〜6月17日〜

子どもたちの独創性があふれていて、どれもすてきな作品ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/17 卒業遠足(6年)
2/18 クラブ活動・見学【※3月3日に延期】
2/19 土曜授業
2/21 歌島中学校生徒会訪問(6年)【※延期】
2/22 地区児童会【※3月9日に延期】
集団下校【※3月9日に延期】
C−NET(4年)
2/23 天皇誕生日