2月8日(火) 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目
図書
静かに本を読んでいました。

2枚目
社会科「柏原市のぶどうづくり」
大阪府の地形や地域の特徴を生かした産業の学習をしていました。

3枚目
国語科テスト
集中して取り組んでいました。

2月8日(火) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目
体育科「跳び箱運動」
開脚跳びに挑戦していました。

2・3枚目
国語科
文章の書き方の学習や説明分の学習をしていました。

2月8日(火) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目
算数科「図にかいてあらわしてみよう」
文章問題をわかりやすくするために図を使って考えていました。

2枚目
漢字の学習
丁寧に漢字を書いていました。

3枚目
国語科「この人を紹介します」
自分が紹介したい人のことを思い出して文章の構成を考えていました。

2月8日(火) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育科「とびばこあそび」
いろいろな場を作り、忍者になるための修業をイメージして学習を進めています。
学習の最後には、振り返りを記入しました。

2月7日(月) 下校のルール確認 & 下校指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は月に一度の下校指導・生活指導の日です。

児童は帰る前に、下校の仕方のルールを確認し、見守り隊・安全パトロール隊の方に加え、教職員も下校の指導に当たりました。

その後、学校での過ごし方などについて、話し合いの場をもちました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/18 算数検定 車椅子バスケ五年
2/23 天皇誕生日