7月18日(木)『1学期 終業式』(13:45頃下校)7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

学校給食の「牛乳」の提供メーカーの変更について

昨日お知らせしました12月8日実施の学校給食で提供しました一部の「牛乳」について、味やにおいに異変がでていたことを受けて、本日分より本校の学校給食で提供するメーカーについては、下記のとおり変更となりました。
なお、原因については現在調査中ですので、判明次第、ご報告させていただきます。

 【変更内容】
  いかるが乳業(株) → (株)いかるが牛乳

1・2年生 ヤクルト出前授業

 12月7日(火)、株式会社ヤクルトより講師をお招きし、『おなか元気教室』の出前授業をしていただきました。

 クイズの解答しながら「朝ごはんの大切さ」、「体の中の食べ物の通り道」について教えていただきました。またトイレは「お便所」という呼び方と漢字が使われることから、「おたよりどころ」という意味があり、「うんちは健康を知ることができるおたよりです!!」という話を聞き、子どもたちはとても驚いていました。

 「今朝、排便をした人は?」という質問に3割程度の子どもたちが手を挙げていました。最後に元気に毎日過ごすためには、「早寝早起き」「朝ごはん」と…「朝うんち」の習慣を身に付けていきましょうと締めくくられました。

 この学習をきっかけに、排便習慣への関心が高まったり、登校前にトイレに座る習慣からチャレンジできるといいのではと感じました。

 子どもたちは「楽しかった。」とニコニコ笑顔で学習を終えていました。ご家庭でも、この出前授業の様子を聞いてあげください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

切って重ねて

図画工作科の学習で,カッターナイフを用いて切り絵をしました。
さまざまな色の画用紙を重ねて,不思議な模様を作りました。
「さっきは薄い色やったから,今度はどうしよう。」
「この形,カバに見える。動物が隠れているみたいや。」
色々と工夫しながら,すてきな作品に仕上げることができました。
1組2組の教室と,職員室横の2号階段,図書室横の3号階段の掲示板にも作品があります。
懇談会で来校した折に,子どもたちの作品を鑑賞してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 12月9日(木)の給食の牛乳について

すでに保護者メールや学校ホームページで給食の牛乳についてお知らせしておりますが、
明日(12月9日)の給食の牛乳については、現在納品している業者でなく、別の業者から納品されることになっております。
明日以降も給食では、通常通り牛乳を提供します。


重要 お知らせとお願い(給食)

 いつも瓜破東小学校のためにご協力いただき、ありがとうございます。
 本日、本校以外の学校において、給食献立の「牛乳」を喫食中、味やにおいに異変があるとの報告が教育委員会にあり、その後本校にもメールで連絡がありましたが、すでに給食を喫食した後でした。本校では、児童の給食前に行う検食時には異変はありませんでした。
 その後、本校児童の体調の異変は確認できていませんが、帰宅後、児童の体調確認を行っていただき、体調に異変がございましたら、ご連絡いただきますようお願いします。
 なお、原因等については現在調査中ですので、判明次第、ご報告させていただきます。

大阪市ホームページ
https://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kyoiku/...


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/22 クラブ活動(最終)

全国学力・学習状況調査

台風・地震等の非常災害時の措置について

保健だより

学校評価

瓜破東だより

運営に関する計画

その他

学校安心ルール

新型コロナウイルス感染症関連

事務室より