心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

童心に返って…

3年生男子体育でドッヂボールの試合中。今日はクラス対抗戦で行われます。参加人数が多いのでボールを2つ用意してゲームスタート。2方向からボールが飛んでくるので、気が抜けません。皆さん童心に返って、ゲームを楽しんでいました。

(上から)3年生男子体育の授業のようすです
   クラス対抗でドッヂボールを行います
   小学校でよくやっていたのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コンピュータの働きを考えます

2年生技術科でコンピュータの仕組みや働きを学習します。計算速度や記憶容量など、人間の能力をはるかに上回る性能を持つコンピュータ。上手に活用すると、私たちの生活がより便利で豊かになりますね。

(上から)2年生技術科の授業のようすです
  コンピュータの仕組みや働きを教わります
  日常生活のいろんな場面で使われていますね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

災害への備えが大切です

1年生家庭科で「災害と住居・暮らし」を考えます。地震に備えて、家具が倒れないよう器具を取り付けたり、避難時の持ち出し袋を準備するなど、日ごろから災害に備える姿勢が大切ですね。

(上から)1年生家庭科の授業のようすです
  地震が起こった場合の対策を考えます
  ふだんから防災意識を持つことが肝心です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健闘を祈っています

青空が広がるものの厳しい冷気に包まれた朝。今日・明日と公立高校特別入学者選抜が行われます。本校から受験する皆さんもすでに志望校に到着している模様。今までの努力を存分に発揮してくださいね。皆さんの健闘を祈っています!

(上から)今朝はずいぶん冷え込みました
  皆さん元気に登校してきました
  今日も雪がちらつきそうですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境問題を考えます

3年生理科の授業で「環境問題」を考えます。プラスティックゴミによる魚や海鳥の被害など、近年、ゴミの投棄による海洋汚染が深刻化しています。環境保護のために私たちができることを考え、実践する姿勢が大切ですね。

(上から)3年生理科の授業のようすです
  ビデオを試聴しながら環境問題を考えます
  海洋汚染が生物に及ぼす影響が深刻です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/17 3年進路懇談(一般選抜)
2/20 3年進路懇談(一般選抜)
公立高校特別選抜
2/21 公立高校特別選抜
2/23 天皇誕生日