本日の献立/12月22日(水)

画像1 画像1
献立名 ・カレーうどん
    ・白菜の甘酢あえ
    ・りんご
    ・コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳
栄養価 エネルギー 895kcal、たんぱく質 34.0g、脂質 27.2g

☆冬至の七種(ななくさ)☆
 冬も本番となってきており、今年の二十四節気では、今日は冬至で、日の出から日没までの時間が一年間で最も短い日となっています。
 冬至の日には、かぼちゃを食べて、ゆず風呂に入って無病息災を願うという風習があるのはよく知られています。それ以外にも、「ん」が2つ重なる食べ物を食べると、運気が良くなるといわれ、「なんきん(かぼちゃ)、にんじん、れんこん、ぎんなん、きんかん、かんてん、うんどん(うどん)」を「冬至の七種(ななくさ)」とされています。
 給食では、昨日の献立で「かぼちゃ」、そして今日の献立では、「うどん」を使用しています。
画像2 画像2

1年 美術 研究授業

木工パズルの完成まで後少しです。着色の技法、スパッタリングについて学習しました。新しい着色の技法を取り入れて、どんな作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1

3年 技術 研究授業

エネルギー変換を利用した製品の製作で、発電機付ラジオを作っています。はんだごてや工具の扱いに注意して、電子部品を基盤に付けました。
画像1 画像1

本日の献立/12月21日(火)

画像1 画像1
献立名 ・かやくご飯(炊込み調理済み)
    ・豚肉と干しずいきのみそ煮
    ・焼きかぼちゃの甘みつかけ
    ・うすくず汁
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 777kcal、たんぱく質 28.2g、脂質 15.6g

☆ずいき(芋茎)☆
 ズイキはサトイモの葉柄(ようへい)の部分で、干して乾燥させた干しずいきはイモガラとも呼ばれています。ズイキの名は、夢窓疎石(むそうそせき/1275〜1351年)の「いもの葉に置く白露のたまらぬはこれやずいき(随喜)の涙なるらん」という歌が由来とされています。
 サトイモの葉柄にはえぐ味の強いものもあるため、ズイキとして使用されるのは、えぐ味のほとんどないものか、ごく弱いものが選ばれます。中でもハスイモは芋は小さくて食用になりませんが、葉柄は、えぐ味がほとんどないため、葉柄専用として栽培されています。ほかには、アカメ、カライモ、ヤツガシラなどが芋・葉柄の兼用品種としても使われ、これらは一般に赤い色をしています。
 葉柄が伸び始めると利用できますが、大きく伸びて若い初夏が旬になります。干しずいきは、長期保存できるので、1年間を通して利用できます。生のものはゆでて、酢のものやあえもの、煮ものなどに、干しずいきは、熱湯で戻し、煮もの、汁物などに利用されます。
 今日の給食では、干しずいきを豚肉、うす揚げ、青ねぎとともにみそ煮にして使用しています。

3年 体育 研究授業

記録の向上をめざして、1500M走に取り組みました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/17 公立特別入試選抜(学力)
2/18 生徒議会
1年 特別支援学習講話
公立特別入試選抜(実技)
2/22 1.2年 学年末テスト(英・社・保体)