きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで150人!

2月18日の給食

画像1 画像1
<牛乳 ぶどうパン 牛肉のデミグラスソース煮 コーンスープ かぼちゃのプリン>

「お肉の味がおいしかった。デミグラスソース!」
「お肉がおいしかった。豚肉?(牛肉です)」
「スープがおいしかった。ちょっと辛かった。」
「かぼちゃのプリン、一口で食べちゃった。おかわりもまた、一口で食べた。」
(2年生) 

3年理科「クモのす糸電話をつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音が伝わるときのもののようすを調べるために作った糸電話で、楽しい実験をしてみました。
 二人で実験したときは、糸がふるえて音を伝えていることを調べるために、声が聞こえているとき糸にそっとふれたり、糸をつまんで声が聞こえなくなることを確認したりしました。
 教科書の理科の広場で、「クモのす糸電話」が紹介されていたので、みんなやってみたいということになり、やってみました。3人、4人と人数を増やしてやってみました。6人でやってもちゃんと聞こえたので、みんな大喜びでした。

2月17日の給食

画像1 画像1
<牛乳 ごはん 関東煮 はくさいの甘酢あえ とら豆の煮もの>

「ごはんがおいしかった。」
「関東煮の中の丸くて点々ついたの(ごぼうひらてん)がおいしかった。」
「うずら卵の黄身があったかい感じでおいしかった。」
「お汁の味がごはんと一緒に食べたらおいしかった。」
「お野菜がいっぱいでおいしかった。」
「お豆が甘くておいしかった。」
(1年生) 

4年 国語 数え方を生み出そう

画像1 画像1
日本語での数え方、にんじんは「1本」と数えます。
外国人に聞くと、オレンジに似ているから「1オレンジ」、かじるとガリガリと音が出るから「1ガリ」など、感じたことから数え方をのべたそうです。
我々も考えてみました。
お金は「1ジャキン」、かえるは「1ケロ」、板チョコは「1パキ」、たのしいことは「1らく」などなど

みんなが考えた数え方が、これから先、使われるようになったらおもしろいですね。

手芸クラブ 針山づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手芸クラブは、ミシンを使ってフェルトを縫い、針山を作りました!
5、6年生はミシンの使い方もお手のものです。
まだ授業では使ったことのない4年生に、優しく教えてくれました。

「表と裏で、違う色にしてみたよ。」
「糸の色は白がいいかなぁ。」
こだわりながら、作っていました。素敵な針山が出来上がりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28