【1年生】 道徳「どんなあいさつをしますか」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 相手や時間、その場の状況に応じたあいさつの仕方を考えることで、今後の自分たちの生活に生かしていってほしいと思います。 今月の生活目標![]() ![]() 今日の給食 12月7日(火)![]() ![]() じゃこ豆は、大豆にでんぷん(かたくり粉)をまぶして油で揚げ、ちりめんじゃこ、いりごまとともに、しょうゆと砂糖を合わせた甘辛いたれをからめています。かみごたえがあり、不足しやすいカルシウムや鉄、食物せんいなどもとることができます。 子どもたちだけでなく、大人の間でもファンの多い、人気のこんだてです。 ![]() ![]() 大阪市小学校学力経年調査 12/7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生にとっては、小学生になって初めての大阪市が行う学力調査です。 緊張感をもって臨んでいます。 2時間目は国語、3時間目は社会です。 調査結果については、後日教育委員会から学校を通じて、児童一人ひとりに個人票が渡されます。個人票には、実施教科ごとにがんばっている点や努力を要する点についての学習アドバイス等と、学習習慣や基本的生活習慣の様子が記載されます。 明日は、算数と理科、英語(5〜6年生)を実施します。 【6年生】国語 意見文![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの成熟を感じた1時間でした。 まず、メリハリがバッチリ! 資料を集める、意見文を書く、という一人学びの質の高さ。静寂が教室を包みます。 次に、書き方の工夫!! こちらから「型」を提示しましたが、良い意味で「型破り」な子どもたちが続出♪ 「今までの学習を生かしただけです。」と平然とした顔で言ってのけるあたり、カッコいいです。 そして、持続力!!! チャイムが鳴っても書き続ける子どもたち。チャイムも聞こえないほど、集中力が高まっていたようです。 |
|