★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★2月18日(金)の給食は、   ・牛肉のデミグラスソース煮
                 ・コーンスープ
                 ・かぼちゃのプリン
                 ・レーズンパン
                 ・牛乳   ですs。

★ベーコン★

 ベーコンは、ぶた肉で作ります。豚のおなかの肉(ばら肉)を塩漬けにした後、けむりで長い時間いぶして(よい香りのする木材を燃やして肉の表面に香りをつけること)よい香りをつけます。ベーコンは、調理のはじめにいためてあぶらを出すことで、うま味がでておいしくなります。

★かぼちゃのプリン★

 かぼちゃのペースト、牛乳、クリーム、砂糖をよく混ぜ合わせて焼き物機で焼きました。 



★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★2月17日(木)の給食は、   ・関東煮
                  ➡うずら卵の除去食です。
                 ・はくさいの甘酢あえ
                 ・とら豆の煮もの
                 ・ごはん
                 ・牛乳   です。

★とら豆★

 とら豆は、いんげん豆の一種です。濃い黄褐色と、うす茶色のとらのような模様があることからこの名前がつきました。炭水化物やたんぱく質、カルシウムのほかに、おなかの調子を整える食物せんいなども含んでいます。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★2月16日(水)の給食は、   ・ほうれん草のクリームシチュー
                 ・キャベツのサラダ
                 ・洋なし(かんづめ)
                 ・黒糖パン
                 ・牛乳   です。

★ほうれん草のクリームシチュー★

 ワインで下味をつけた鶏肉をにんじん、たまねぎといためます。じゃがいもと湯を加えて煮込み、エリンギ、手作りのホワイトルーを、塩、こしょうで味付けして煮込み、牛乳、クリーム、ほうれん草(冷)を加えて煮みました。

*クリーム…クリームとは、生乳から乳脂肪分が多い部分を取り出したもので「生クリーム」とも呼ばれています。 

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★2月15日(火)の給食は、   ・まぐろの甘辛焼き
                 ・豚汁
                 ・くきわかめのつくだ煮
                 ・ごはん
                 ・牛乳   です。

★くきわかめ★

 くきわかめは、わかめの葉の芯の部分でコリコリとした歯ごたえが特徴です。カルシウムやナトリウム、おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。
 ・今日の給食では、だしに砂糖、みりん、こいくちしょうゆで味付けし煮つめました。

★まぐろの甘辛焼き★

 まぐろ(角)に白ねぎ、さとう、みりん、こいくちしょうゆ、油で下味をつけて焼き物機で焼きました。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★2月14日(月)の給食は、   ・ハヤシライス
                 ・キャベツのひじきドレッシング
                 ・みかん(かんづめ)
                 ・牛乳です。

★キャベツのひじきドレッシング★

 ボイルしたキャベツに、ひじき、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆを合わせて作ったタレであえています。

★ハヤシライス★

 ハヤシライスには、小麦粉と綿実油で作った手作りのルーがはいっています。今日はラッキーにんじんでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/21 学校公開→中止
2/22 学校公開→中止
2/23 天皇誕生日
2/25 小中交流会(6年)

学校評価

お知らせ

学校協議会

学習資料