◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

【1年生】 体育「学習の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスに分かれて体育をしました。
1組は遊具、2組はマット、3組は立ち幅跳びの練習です。
マスクをはずしたり、水分補給をしたり、熱中症に気を付けながら取り組みました。

【2年生】授業のようす  6/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(火)2時間目のようすです。
1組は、国語「名前を 見て ちょうだい」前に出て、朗読をしています。
2組は、算数。十のくらがない数の書き方を学習しています。
3組は、「1年生に学校あんないをしよう」ペアになって相談しながら取り組んでいます。

【1年生】 算数「ひき算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から算数はひき算に入りました。
ですが、たし算の計算練習も続けていきましょう!

【1年生】 図工「ひもひもねんど」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工では、ひもひもねんど!
どれだけ長く伸ばせるか競争だ!
どうすれば粘土を伸ばせるかや、長く伸ばすとどんな形のものが作れるかなど、子どもたちはいろいろなアイディアを出して一生懸命取り組んでいました!

【1年生】 「整理整頓」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お道具箱の整理整頓をしました。
「整理整頓ってどういう意味だろう?」と子ども達にたずねると、「きれいに並べること!」「使いやすくしまうこと!」「決められたところに入れること!」という声が返ってきました。
子ども達が考えたことは、「整頓」にあたるもので、まずはいるものといらないものに分ける「整理」をする必要があることを伝えました。
「まずは全部出そう!」「この折り紙の切れ端はもういらないかな…」「この折った作品は家に持ち帰ろうっと!」と、一通り整理が終わった後に、お道具箱の中を自分が使いやすいように整頓することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/21 個人懇談会(給食後下校13:40頃)
2/22 個人個人懇談会(給食後下校13:40頃)
2/23 天皇誕生日
2/24 個人懇談会(給食後下校13:40頃)
2/25 個人懇談会(給食後下校13:40頃)
5年薬のお話講座

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室