◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

くすのきのせんてい(その3)  6/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一日がかりのせん定作業、無事に終了しました。
とてもスッキリした姿のくすのきになりました。

くすのきのせんてい(その2)  6/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高所作業車を使って、作業員さんが枝を切り落としていきます。
切り落とした枝は、バッカ―車へ収納されていきます。

くすのきのせんてい(その1)  6/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(水)、プールの北側にくすのきの大木があります。
しばらくせん定をしていなかったため、伸び放題になり、カラスがやってきて巣を作ったりしていました。
今朝から、高所作業車によるせん定作業を行います。
写真は、作業開始まえのくすのきです。さあ、どうなるでしょうか。

授業のようす(6−1 体育) 6/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(水)2時間目の様子です。
低鉄棒に挑戦。
できる、できない、がはっきりする種目なので、苦手意識を持つ子どもたちが多いようです。あきらめずに、コツをつかむまで頑張ってみましょう。

今日の給食 6月22日(火)

画像1 画像1
 6月22日(火)の献立は「すき焼き煮、オクラのかつお梅風味、もやしとピーマンのごまいため、ごはん、牛乳」です。
 オクラのかつお梅風味はさっとゆでたオクラに、かつおぶし、梅肉、砂糖、酢、うすくちしょうゆを合わせた調味液をかけてあえています。かつおのうまみと梅肉の酸味でおいしく食べられます。
 今日はどのおかずもみんな完食でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/21 個人懇談会(給食後下校13:40頃)
2/22 個人個人懇談会(給食後下校13:40頃)
2/23 天皇誕生日
2/24 個人懇談会(給食後下校13:40頃)
2/25 個人懇談会(給食後下校13:40頃)
5年薬のお話講座

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室