ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。

2年2組 2月7日(月)大きな数の計算

2年2組の2月7日(月)の記録です。

児童朝会はテレビ放送でありました。
校長先生の話を静かに聞くことができています。

生活の時間は「成長アルバム」を作っています。
赤ちゃんの頃や小さかった頃の写真を嬉しそうに見せてくれます。

算数は、「大きな数の計算」の学習をしました。
800+500の計算の仕方をみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 2月7日(月)児童朝会

2年1組の2月7日(月)の記録です。


児童朝会はテレビ放送でありました。
校長先生のお話を静かに聞くことができています。

国語は「かるた」について学びました。
お正月に「かるた」をした子が1組で3人ほどいました。
お正月は過ぎましたが、おうちでも「かるた」をしてみてください。

生活では、「成長アルバム」を作っています。
2年生になってできるようになったことを全員が発表しました。
ミニトマトを育てられるようになった、作文が長くかけるようになった、などと発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館~東京大学クイズ

新聞掲示コーナーが新しくなっています。

今回は「東京大学クイズ」です。

1、日本で最も古い大学ってほんと?
2、シンボルの赤門はもともと何家の屋敷?
3、世界の大学ランキングで東京大学は何位?

答え
1、ほんと
2、加賀藩の前田家の屋敷
3、35位

ほかにもユーチューブについての記事もあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 2月4日(金)まとめの感想文

2年2組の2月4日(金)の学習の様子です。

国語では、「かさこじぞう」の「まとめの感想文」を書きました。
「出あいの感想文」や自分のノート、教科書などを参照しながら一生懸命に文章を書いていました。4月からしている学習なので、感想文を書くのが本当に上手になってきています。

その次の時間には「かさこじぞう」のテストをしました。
前の時間に「まとめの感想文」を書いたばかりなので、問題を解きやすかったのではないかと思います。

算数はタブレットを使って学習しています。
今日のめあては「2800はどんな数?」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 2月4日(金)あしたへジャンプ

2年1組の2月4日(金)の学習の様子です。

算数は「何百の計算をしよう」というめあてで、800+500の計算の仕方をみんなで考えました。
前に出て黒板に考え方を書いて発表する児童もたくさんいました。

国語では、学習発表会の群読の練習をしました。「たけのこ ぐん」とたけのこのことを思い浮かべながら群読することができました。

生活は「あしたへジャンプ」の学習をしました。
おうちの方のインタビューや用意してもらった写真をもとに赤ちゃんの頃、1~3歳の頃の様子を書き、写真を貼っていきました。
まだまだおうちの方へのインタビューは続きます。
ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28