12/8 給食◆コッペパン ◆ソフトマーガリン ◆牛乳 ◆豚肉のケチャップソテー ◆コーンスープ ◆焼きプリン です。 年に一回の登場となる焼きプリンです。カラメルソースから手作りで作って行きます。コツは砂糖と水を煮詰める際はかき混ぜないこと。色が茶色になってから火を止めて湯を少しずつ加え、カラメルソースが完成します。生地は卵、牛乳、クリーム、砂糖を混ぜ合わせて容器に入れ、焼きます。 プリンの語源はイギリス発祥の「プディング」と言われています。イギリスでは蒸したり焼いたりした柔らかい料理のことを「プディング」と呼んでいます。 日本には菓子の「カスタードプディング」が伝わりそれをプリンと呼ぶようになったそうです。 12/8 授業のようす 2年英語
2年生の英語では、比較文の学習をしています。
各班で、『What kind of 〇〇 do yuo like?』の質問文を4択で作成し、端末で共有します。 各自で各班の質問に回答します。 最後に、回答結果に対する説明文を班で作成します。 12/7 授業のようす 3年社会
3年生社会では、『消費者と経済』の単元で、悪徳業者とその客(被害者)に
なってロールプレイングを行いました。 最後に一人一台端末を使い、どの班がよかったのかを評価しました。 12/6 給食◆黒糖パン ◆牛乳 ◆とうふハンバーグ(ケチャップ) ◆カリフラワーのスープ煮 ◆スライスチーズ です。 カリフラワーはキャベツを品種改良した野菜です。茎葉が大きくなると、茎の頂部に花蕾(つぼみ)の集合体ができます。この花蕾の部分を食べます。カリフラワーには「キャベツの花」という意味があります。よく出回っているものは白色のものですが、オレンジ色や紫色などの種類もあります。 カリフラワーは、4群のビタミンCの仲間に分類され、「主に体の調子を整える働き」があります。多く含まれる栄養素は、ビタミンB6、ビタミン?、葉酸などです。特にビタミン?は花蕾に多く含まれており、加熱しても失われにくいという特徴があります。ビタミン?には傷の回復を早めたり、抵抗力を高めたりする働きがあります。 カリフラワーは、一年中出回っていますが、11月〜3月頃が最もおいしい旬の時期です。 12/3給食◆ごはん ◆牛乳 ◆鶏肉の甘辛焼き ◆みそ汁 ◆だいこんの煮もの です。 だいこんは一口大の大きさに切って1時間程度柔らかくなるまで煮込みました。味がしっかりと効いていておいしかったです。 さて、最近スーパーでもだいこんの葉つきのだいこんを見かけませんか?だいこんの葉には粘膜を保護するカロテン、骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれます。だいこんの葉は、煮浸しにしたり、じゃことごまと一緒にいためたふりかけにするのがオススメです。ぜひ作ってみてください。 また、だいこんの白い部分は病気などから体を守る働きがあるビタミンCが多く含まれ、デンプン分解酵素のアミラーゼも含まれるため、糖質の消化を助ける働きがあります。 |
|