遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

【6年生】学習のようす

 久しぶりに1時間目から全員が揃っての学習となりました。外国語や理科、算数などの学習をしました。来週からは通常授業が再開となります。(月曜日は、救急救命講習のため、4時間授業)少しずつリズムを取り戻して、体調管理にも気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日より集団登校再開

画像1 画像1 画像2 画像2
 通常授業再開に向けて、本日より集団登校を再開しました。3週間半ぶりの集団登校でしたが、高学年の班長さんが班のみんなを先導し、副班長さんが後ろから安全を確認しながら、時間までに登校していました。

通常登校に向けて

 昨日お手紙を配布しました通り、次週より通常時間帯での授業を再開することとなりました。下記の配布文書の予定で、再開に向けて進めていきます。20日より集団登校も再開しますので、よろしくお願いします。

 ○20日以降の登校について

【4年生】 タブレットで撮影

 今日の6時間目の課題は、図工。モールで作った小さな人形を自分の好きな場所に置いてタブレットで撮影し、作品作りを楽しみました。学校に残っている子どもたちも、上靴の中に入れてみたり、筆箱に乗せてみたりと、工夫して撮影していました。家に帰った子たちの作品がTeamsのフォルダに届くと、「〇〇さんのが、もう届いてる!」「△△さんのも来た!」と、とても嬉しそう。離れていても、つながっているんだなと感じられたひとときでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4年生】 いじめについて考える日

 4年生では、道徳の教材「さち子のえがお」を使って学習をしました。してはいけないことを見たり、さそわれたりしたときに、どのように行動すればよいかについて考えました。子どもたちは、「だめだと言ってあげる」「大人になったときに困らないように止める」と、それぞれ真剣に考え、自分のノートにまとめていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28