年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

図にあらわして考えよう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目、2年生が教室で算数の学習に取り組んでいました。
単元は「図にあらわして考えよう」で、本単元は教務主任の先生が授業を行っています。
最初に今日の問題について、どのように考えたらいいのか一人ひとり、ノートに書いたあと、近くに座っている友達と意見を交流しました。
次にテープ図に考え方を書いたあと、そのノートのページをパソコンで撮影し、それを画面で共有しながら、さらに自分の考えを深めていました。
最後に、実際の計算式にあらわして答えを求めましたが、みんなで1つの課題を解決できていました。

2/21 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、豚肉と野菜の煮物・なにわうどん・プチトマト・黒糖パン・牛乳でした。
今日の主菜であるなにわうどんですが、きつねうどんをイメージして作られています。うすあげを三角に切って甘辛く味付けし、かまぼこや白菜、青ネギと一緒にうどんにいれ、食べる直前にとろろこんぶを入れました。
きつねうどんは大阪で生まれたと言われています。またとろろこんぶは、昔から大阪で作られていたことから、大阪市の給食では「なにわうどん」と名付けられています。

*今日の給食クイズの答えは、(1)○、(2)○、(3)×

2/21 今日の児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の児童朝会では、新聞について話をしました。
1872年の今日、現存する日刊新聞で最古である東京日日新聞が発行され、当時の貴重な情報伝達手段であったこと、現在ではテレビやラジオ、インターネットで日本中のことや世界中のことを知ることができる時代になったことなどを説明しました。
次に今週の当番の先生から、今月の生活目標である「廊下や階段を正しく歩こう」について話がありました。学校内はもちろん、道路や家の中での安全な歩き方について、またご家庭でもお話していただけたらと思います。

緊急 3年生の一斉下校及び学級休業について

さて本日、3年生において体調不良等により複数名の児童が欠席しています。つきましては児童の健康状態の回復のために本日(2/21月)の午後の授業のカットし、午後1時半に一斉下校させるとともに、2月22日(火)・24日(木)の学級休業を実施します。
保護者の皆様におかれましては、引き続きお子様の健康観察を徹底していただくとともに、休業期間中に風邪様症状を発症した場合は、速やかに学校までご連絡ください。
なお2月25日(金)以降については、2月24日(木)時点での児童の健康状態によって判断します。

2/21 今日の予定(その2)

画像1 画像1
2月21日(月)、今日の予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/21 クラブ見学(3年) クラブ