「みんなが大切にされ、毎日笑える笑顔のある学校 三軒家西小学校」

金ぞくのあたたまり方は?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は理科で「もののあたたまり方」の学習をしています。
金ぞくの板はどのようにあたたまるのか。温度で色が変わるサーモテープを班に配りました。テープをはったら、いざ実験!
「色が変わるのメッチャはやい!」という声が聞こえてきます。それぞれの班が予想を確かめることができました。

ねん土がー

画像1 画像1 画像2 画像2
2月10日   4年  図画工作
「立ち上がれ!ねん土!」の学習をしています。
  
 へらや伸ばし棒、書きだし棒を使ってねん土でいろいろなものをつくっています。

 積むもよし、伸ばすもよし、塊から書き出すのもよし、楽しんで制作に取り組んでいました。

先生たちの学び

画像1 画像1
2月9日、今年度最後の研究授業が、3年生の算数で行われました。

教育センターの指導教諭とオンラインでつながって、研究会をしました。

いろいろなご助言を、今後に生かしていきます。

ようこそ、三軒家西小学校へ

画像1 画像1
2月9日、新一年生の入学説明会が、講堂で行われました。

距離をとって、座ります。

いろいろな説明や持ってきていただく書類をお話ししました。

新しく一年生になられる子どもたちや保護者の皆さんが安心できるよう、最大限の準備をこれからもしていきます。

どうぞ何かありましたら、いつでも連絡をください。

ホームページの左上に、新一年生の皆様へ、というカテゴリをつくっています。

そこに、これからも追加をしていきます。ご確認ください。

なかまわけ

画像1 画像1 画像2 画像2
2月9日   3年  算数
 三角形を仲間分けします。

 それだけではなく、仲間分けをして、どうしてそのように分けたか、説明をするのです。

 子どもたちは、考えます。

 そして、グループで前に出て、だれが説明するか、サポートをするか、自分たちで決めました。

 笑顔あふれる楽しい学習の中で、3つの仲間分けの理由を伝える学びがありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/21 56年 出前授業『性・生教育』
2/22 5年オンライン社会見学(朝日新聞)
2/25 5年 大正東中学校クラブ見学

学校評価

学校だより

お知らせプリント

学校いじめ防止基本方針