登校班による集団登校について(お知らせ)
平素から本校の教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございます。また、現在の新型コロナウィルス感染症の拡大が止まらない中、保護者の皆様におかれましても、これまで以上のご家庭でのお子様の健康状態の把握(健康観察表への記入を含む)及び心身の健康と安全、安心への配慮、感染症予防のためのお声掛けに努めておられることとご推察いたします。
さて、本校においても新型コロナウィルスの感染症の拡大により、学年・学級休業を含め、欠席する児童が増えてまいりました。そのため、登校班での登校が難しい班も出てきていることと思います。つきましては、現状が落ち着くまでは、以下のような対応をさせていただくこととなりました。
**********************************************
・児童全員が揃っていなくても2〜3人以上の人数が集まれば、登校を開始しましょう。
・しばらく待って誰も来なければ、1人でも登校しましょう。
(その旨を担任の先生に伝えましょう。)
・時間が確認できる班は人数が揃っていなくても、時間通りに登校を開始しましょう。
・1人になる場合は近くの班に合流して、登校しても構いません。
・集団登校に不安を感じる場合は、個別に登校していただいても構いませんが、できるだけ保護者の方に本校の近くまで送っていただきますよう、お願いいたします。
**********************************************
低学年の安全確保の為、集団登校を一斉に一時中止することは致しませんが、新型コロナウィルス感染症の拡大に伴い、臨機応変に対応していきたいと考えております。引き続き、密接・密集を避けて集合・登校することや静かに登校することを、ご家庭でもお声掛けしていただくようお願いいたします。
大阪市立小松小学校
校長 原田 哲次
【お知らせ】 2022-01-27 13:17 up!
「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生について(1月27日の学校再開について)」
本日のいきいき活動の休止について、ご理解ご協力を賜り、心より感謝申しあげます。
先ほどの児童とは別に、本校の教職員が、新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明いたしましたが、2件とも保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者の特定や消毒作業等を行い、感染の拡大防止対策を図り、安全確認ができましたので、明日より通常通り学校の教育活動を行います。
状況の変化や対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。
なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。
また、引き続き
○お子様の毎朝の検温、健康管理をお願いします。
○集団登校において、感染予防に努めてください。
・マスクをはずさない
・大声でしゃべらない など
集合場所、登校中の行動についてお声かけください。
ご家庭におかれましては、お子さまの健康観察を行い、発熱等のかぜ症状がある場合は、学校へご連絡いただきますようお願いいたします。
急なご連絡となり、保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。
大阪市立小松小学校
校長 原田 哲次
【お知らせ】 2022-01-26 17:58 up!
学校再開に向けて、明日26日(水)の持ち物について、連絡します。
1年 各学級の時間わり通りです。
2年 各学級の時間わり通りです。
パソコン・課題プリント
3年 クラスルームでお知らせします。ご確認ください。
見られない人は、時間割通り、持ってきてください。
4年 クラスルームでお知らせします。ご確認ください。
5年 5年生共通の持ち物は、宿題と25日(火)の課題を持ってきてください。
5年1組 家庭科・国語・算数・外国語・図工
5年2組 道徳・国語・算数・家庭科・図工
持ち物 彫刻刀
5年3組 道徳・国語・国語・算数・総合
くわしくは、クラスルームを確認しましょう。
6年 共通) クロームブック(PC)は忘れないように。
その他・詳細) 各学級、クラスルームを見て準備してください。
【お知らせ】 2022-01-25 16:26 up!
1月26日(水) 臨時休業の解除、学校再開のお知らせ
本校の臨時休業措置について、ご理解ご協力を賜り、心より感謝申しあげます。
東淀川区保健福祉センターや教育委員会とも連携し、学校の安全が確認できましたので、1月26日(水)から学校を通常授業で再開します。
今後も、状況の変化や対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。
また、引き続き
○お子様の毎朝の検温、健康管理をお願いします。
○集団登校において、感染予防に努めてください。
・マスクをはずさない
・大声でしゃべらない など
集合場所、登校中の行動について、お声かけください。
大阪市立小松小学校
校 長 原田 哲次
【お知らせ】 2022-01-25 16:26 up!
1月25日(火) 今日の学習課題
1年 国語や算数の課題を連絡帳に書きました。
2年 国語 ・プリント 2まい
・ナビマ つづき 2問い上
・音読「かさこじぞう」
算数 ・プリント 2まい
・ナビマ つづき 2問い上
・九九カード
3年 Google Classroomが見れない人のかだいです。
国語 音読1回ずつ
モチモチの木(P42〜55)、
俳句に親しむ(P74〜77)
クマの風船(P134〜147)
算数 もと練習14 △3〜△12 教科書(P120〜121)
算数ノートに書いて、答え合わせもしましょう。
理科 教科書P84〜91を読む。
社会 教科書P90〜95を読む。
〇百人一首を10句おぼえる。
※それぞれのクラスのかだいは、
Google Classroomを見ましょう。
4年 ※必ず明日9時にクラスルームを見ること。
☆道徳「新次のしょうぎ」を読むp120〜p123
⇒道徳ノートの上のだんをする
※道徳ノートの下の段には今日学習して、
思ったこと考えたことを書く
☆小松漢字検定2をする。(月曜日にくばったもの)
☆算数プリント2をする(月曜日にくばったもの)
☆百人一首を5こ覚える
☆新出漢字「埼・奈・岡」を進める(ドリル・ノート)
☆理科(教科書を見てやること)
※クラスルームにはっている写真を見て全て理科ノートにうつす。
※答えも
5年 ・国語 新出漢字2つ (ドリルとノートの両方に)
漢字検定のためのプリント
音読「心が動いたことを三十一音で表そう」2回以上
・算数 教科書P267(63)〜(82)
・道徳 次の単元を読んで、考えたことをノートに書く。
(持って帰っていない人は、学校に来てからで
かまいません。)
・音楽 リコーダー「威風堂々」3回以上
・navima 学習した単元の復習
(苦手な教科や、内容を復習しましょう。)
以上が共通課題です。
その他詳しい課題は自身のクラスルームを確認しましょう。
6年 ・理科のプリント1枚
・社会プリント3枚
・道徳「生きる力」2つ進めましょう。
・給食調理人さんへの感謝状作成。
以上4つの課題です。
☆各学級担任からの昨日の説明と配布プリント等に沿って取り組みましょう。
クロームブック(PC)のクラスルームも参照しましょう。
☆クラスルームは、15時以降にもう一度確認しましょう。
【お知らせ】 2022-01-25 09:23 up!